« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018-11-19

〔フクイチ・メガ核惨事〕◆ 『朝日新聞』がなんと、2011年3月26日付で「使用済み核燃料貯蔵プールのものとみられる、ひかる水面が確認できる。水が張られているのがわかる」と、自衛隊ヘリ(同乗の「東電社員撮影ビデオ」)の静止画像に、矢印をつけて、「ひかる水面」箇所を特定! ◆ 東電自体、「光る水面」をピンポイント公表していなかったはず。米NRC(原子力規制委)東京派遣チームにも、東電はビデオ・コピーさえ出していない! ★ 国民を欺く「洗脳」映像ではないのか?!

Screenshot17516

Screenshot17517_2

★ 手前の鉄筋の枠組みを、強引に「反射」と「見間違えた」のでは!

………………………………………………………………………………………

………………………………………………………………………………………

 ★ せっかくの「証拠ビデオ」が見れなくされています。

Screenshot17514_2

………………………………………………………………………………………

〔★は大沼〕 ◎ 朝日新聞 4号機プールに水、1号機屋根落ちたまま 陸自ヘリ撮影
 (2011年3月26日 午前2時11分)⇒ 
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103250480.html

 

Screenshot17515

 

           *

 ◎ 関連 「フクイチ4号機の核燃プールに水があり、その反射を自衛隊ヘリ同乗東電社員が撮影―だから4号機プールは無事だった、が東電の説明だが、東電はなんと米NRC東京派遣チームにそのビデオコピーの提供さえも拒否!」
 ⇒ 
https://twitter.com/BOOgandhi/status/1058284007048142848

Screenshot17518

Posted by 大沼安史 at 09:29 午前 | | トラックバック (0)

〔フクイチ・メガ核惨事〕(隠蔽の壁、崩れる)◆ 南相馬市立総合病院 事故前・後の比較で、なんと、「成人の甲状腺がんが29倍、白血病が10.8倍、肺がんが4.2倍……」 ◎ 大山弘一市議が発掘した衝撃のデータを、小林多喜二研究家としても知られるノーマ・フィールズ米シカゴ大学教授らが主宰する『ザ・アトミック・エイジ』を通じ、世界拡散 ☆ アーニー・グンダーセンさん、クリス・バズビーから謝意 ★  隠蔽の壁、ついに崩れる! 

Screenshot17476

Screenshot17475

………………………………………………………………………………………

Screenshot17468_2

………………………………………………………………………………………

〔★は大沼〕 ◎ ザ・アトミック・エイジ Data on illnesses other than cancer (2010-2017) from Minimamisoma Municipal General Hospital, Fukushima (Part 1) via Etsuji Watanabe 
(10月3日付)パート1⇒ 
https://lucian.uchicago.edu/blogs/atomicage/2018/10/03/data-2010-2017-from-minimamisoma-municipal-hospital-fukushima-1-via-etsuji-watanabe/

 パート2⇒ https://lucian.uchicago.edu/blogs/atomicage/2018/10/31/48986/

………………………………………………………………………………………

 ◎ 関連 井戸謙一弁護士FB : (重要・拡散希望)衝撃のデータが出てきました。私たちは、フクシマが、住民に健康被害が拡がったチェルノブイリのようになる恐れがあるのではないかと心配していました。しかし、国も福島県も、小児甲状腺がんを除き、健康調査をしてきませんでした。この度、南相馬市議会議員の大山弘一氏が南相馬市立総合病院から病名ごとの患者数推移のデータの提供を受けました(医事会計システムから主傷病名を抽出したもの)。
 (10月7日付) ⇒ 
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=841174066091351&id=100005962957611

          *

 ◎ 同 OurPlanet-TV 南相馬の患者データ〜裁判で証拠提出へ
   (10月12日付)⇒ 
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2315

Screenshot17470

Screenshot17471

Posted by 大沼安史 at 07:20 午前 | | トラックバック (0)

(超重要 周知拡散希望)岩田清さんが画像解析で、「トリチウム霧」発生(2015/1/31/10:55))場面の動画記録映像を色調を変えて視覚化! ★ フクイチの地表から上層空間に居座るトリチウム霧! 作業員のみなさんの防護対策は万全なのか?

Screenshot17459

………………………………………………………………………………………

Screenshot17457

………………………………………………………………………………………

Screenshot17458

………………………………………………………………………………………

 https://twitter.com/Kiyoshi_IWATA/status/1063869973972451328
 https://twitter.com/Kiyoshi_IWATA/status/1063937577118400513
 https://twitter.com/Kiyoshi_IWATA/status/1063951599314264064

………………………………………………………………………………………

 ★ これが、どうしてアンダーコントロールなのでしょうか?

Screenshot17456

………………………………………………………………………………………

Screenshot17455

Posted by 大沼安史 at 06:26 午前 | | トラックバック (0)

(超重要 周知拡散希望)岩田清さんが画像解析で、2015/1/27/2:55に、3号機の上で起きた異様な現象を「疑いなく核再臨界爆発」と結論! 原子炉の底か、地中に沈降し出した「核燃の仕業」

Screenshot17461

………………………………………………………………………………………

Screenshot17460

………………………………………………………………………………………

 https://twitter.com/Kiyoshi_IWATA/status/1063801709476990978
 https://twitter.com/Kiyoshi_IWATA/status/1063802387964383232
 https://twitter.com/Kiyoshi_IWATA/status/1063806026179207168

Posted by 大沼安史 at 06:21 午前 | | トラックバック (0)

2018-11-15

〔フクイチ・グローバル核惨事〕◆ IAEA視察チームが日本政府に対し、トリチウム汚染水の処分をどうするか早急に結論を出すように求める! 「あと3、4年でタンク・スペース限界に」◆ 「決定はあくまで日本政府の判断で」と自己責任での決定求める ★ スペースを確保してタンクを増設するか、スーパータンカーに回収・保管すればいいだけのことではないか! 3~4年もあるのだから!

Screenshot17302

………………………………………………………………………………………

 

 「やる気」でいるようだ! 要警戒である!

 

………………………………………………………………………………………

〔★は大沼〕 ◎ ジャパン・タイムズ IAEA urges Japan to reach decision soon on handling of radioactive water at crippled Fukushima nuke plant
(14日付)⇒ 
https://www.japantimes.co.jp/news/2018/11/14/national/iaea-urges-japan-make-decision-treated-radioactive-water-crippled-fukushima-nuke-plant/#.W-ynM7knaYl

………………………………………………………………………………………

 ・ “We advised the Japanese government that … (a) decision should be taken very rapidly for the disposition path for water which is stored in these tanks,” said Christophe Xerri, leader of the 13-member team, on Tuesday following a nine-day review of progress on scrapping the Fukushima No. 1 plant.

          *

 ・ “Our review was not to advise the Japanese government on one solution or another one,” he added.

“It is up to the Japanese government to decide — in engaging with stakeholders, of course — on the option Japan wants to implement,” he said.

Posted by 大沼安史 at 08:13 午前 | | トラックバック (0)