« 〔フクイチ・メガ核惨事〕◇ ことし1月、欧州(北欧・チェコ・独仏にかけて)の広範な地域で「ヨウ素131」の検出が続いた「放出先不明・謎の臨海」問題 (続報その2)―― 「ヨウ素131」だけでなく、フィンランドやエストニア(バルト海沿岸)では2月初めにかけ、「セシウム137」も検出! / ベリリウム検出例も! ★ 欧州の医療用放射性ヨウ素製造工場原因説も出ていたが、セシウム137検出で、ハワイ→アラスカ・ルート、北極圏経由で「フクイチ再臨界プルーム」、ジェット気流で欧州直撃の可能性が強まる!  | トップページ | 〔「美しい国」の国有地疑惑〕◇ 「宮本たけし議員が取り上げた財務局と航空局と森友学園側の設計会社などが会っていた2015年9月4日は、総理は国会サボって大阪入りしてたんですね。前日9月3日は理財局長と会って何かの報告を受けている模様です」―― たつみコータロー参議院議員 日本共産党  »

2017-02-25

〔フクイチ・メガ核惨事〕 ◎ 毎日新聞の柳楽未来記者が現場レポート ◇「本丸(溶融核燃取り出し)への道のりは果てしなく遠い」 / 3号機周辺では毎時300マイクロシーベルト超。2号機原子炉建屋付近の線量表示板は毎時137・6マイクロシーベルト / 凍土遮水壁」は、想定通りの効果が表れず / ンク1000基、林立 ★ 溶融核燃がどこにあるのか分からないに、「本丸」がどうのと言って時間稼ぎをする東電! チェルノブイリのように一刻も早く「石棺・気密ドーム」で覆いなさい!

Screenshot4752

……………………………………………

Screenshot4234

………………………………………………………………………………………

 ★ 取材に同行した東電の木元崇宏原子力・立地本部長代理は「事故から6年を迎え、廃炉作業は、溶け落ちた燃料の取り出しという『本丸』に移ってきている」と話したそうだ。

 溶融核燃がどこに行ったか分からないのに(つまり、「本丸」がどこにあるのか、わからないのに)、「本丸」がどうのと、言うは、笑止!

 「お先真っ暗」という表現がより正しいのではないか?

          *

〔★は大沼〕 ◎ 毎日 福島第1原発事故 汚染水、果てなき闘い タンク1000基、林立
 (25日付け)⇒ http://mainichi.jp/articles/20170225/ddm/002/040/100000c 

Posted by 大沼安史 at 02:47 午後 |