〔南スーダンを「9条の墓場」にしてはならない! 自衛隊員の改憲利用は許されることではない!〕◇ 国連南スーダン派遣団(UNMISS)の事務総長特別代表、エレン・マルグレーテ・ロイ(Ellen Margrethe Løj)氏〔元・デンマーク外交官〕、11月末で退任 / ロイ代表の退任表明の直前(11日前)、UNMISSが「政府軍・反政府軍が砲撃・射撃戦。暴力と武力紛争の増加を極度に懸念」と声明! ★ 稲田大臣はこれを知っていながら「派遣命令」を出した!
………………………………………………………………………………………
★ 現地は「南スーダン戦争」ともいうべき状況にエスカレートし、国連南スーダン派遣団も、ロイ事務総長特別代表の退任表明に加え、PKO部隊のケニア人司令官を更迭している。
首都ジュバで7月8日~11日に起きた「激しい戦闘」に対する、PKO部隊の対応を調べた国連の「特別調査」によると、「近くのホテルで襲撃された援助職員からの救援要請があったにもかかわらずUNMISSの平和維持部隊は持ち場を放棄して対応しなかったという。また、中国の部隊は少なくとも2回にわたり任務を放棄し、ネパールの部隊は国連施設内部での略奪を止められなかったとしている」
★ 中国軍は2人の戦死者を出した。
中国軍部隊は「少なくとも2回にわたり任務を放棄した」と、国連の「特別調査」報告は指摘している。
そのくらいの激戦地なのだ!
そんな「戦地」に自衛隊員を送りこんだ稲田大臣。
政治活動費を使いまくる贅沢三昧の「政治生活」のなかで、判断能力をなくしていたのかも知れない。
*
◎ 国連ニュース・センター : Head of UN peacekeeping mission in South Sudan to step down in November
⇒ http://www.un.org/apps/news/story.asp?NewsID=55372#.WDrou7n_oqT
◎ 国連南スーダン派遣団(UNMISS)声明(10月12日付け) ⇒ http://unmiss.unmissions.org/sites/default/files/statement_on_increased_incidents_of_violence_south_sudan_12_10_2016.pdf
・ The United Nations Mission in South Sudan is extremely concerned over increased reports of violence and armed conflict in various parts of the country in the last few weeks.
UNMISS Force in Leer town have reported heavy artillery and gunfire exchanges between SPLA and SPLA in Opposition leading to several reported deaths and the continued displacement of the civilian population in the area into the bush and swamps.
*
◎ AFP(日本語) : 南スーダンPKOの軍事司令官を更迭、首都の戦闘で民間人守れず
(2日付け)⇒ http://www.afpbb.com/articles/-/3106529
・ 国連(UN)の潘基文(バン・キムン、Ban Ki-moon)事務総長は1日、南スーダンに展開する国連南スーダン派遣団(UNMISS)が、今年7月に首都ジュバ(Juba)で発生した激しい戦闘で民間人を守れなかったとする国連の調査結果がまとまったことを受け、軍事司令官を更迭した。
国連の特別調査は、ジュバで7月8日~11日に発生した激しい戦闘において国連のミッションを遂行する上での指導力の欠如が「混乱した、効果のない対応」につながったと結論付けた。
特別調査の要約によると、近くのホテルで襲撃された援助職員からの救援要請があったにもかかわらずUNMISSの平和維持部隊は持ち場を放棄して対応しなかったという。また、中国の部隊は少なくとも2回にわたり任務を放棄し、ネパールの部隊は国連施設内部での略奪を止められなかったとしている。
更迭されたのは5月に就任したジョンソン・モゴア・キマニ・オンディエキ(Johnson Mogoa Kimani Ondieki)軍事司令官(ケニア)。2年以上にわたってUNMISSの事務総長特別代表を務めているエレン・マルグレーテ・ロイ(Ellen Margrethe Loj)氏(デンマーク)は11月末に退任する。
Posted by 大沼安史 at 11:30 午後 | Permalink