« 〔電磁波照射兵器の実験・演習・使用を、許してはならない〕◇ これが「電磁波拷問」の準備(仕込み)段階―― ターゲットの「パーソナル・フリークエンシー(個人に特有の脳波指紋)」の収集場面だ! 頭部に照射して、ターゲットに固有の脳波パターンをゲット! データをコンピューターで解析し、照射攻撃を開始! / 現場(逆)隠し撮りビデオ(ユーチューブ)が公開される! 米国の被害者団体が告発アピール! | トップページ | 〔フクイチ・スーパー核惨事 6年目の秋に〕 ☆ 「原子力発電との決別の決意を打ち砕こうとしている」のは……「経済的発展こそが人間を幸福にするのだと声高に繰り返し、世界をそうした偏重した方向へと押しやろうとする、魔力のような見えないこの力」/「人類が核エネルギーを手にした結果もたらされた害悪を認め」よ! ◎ 日本カトリック司教団メッセージ 5年半後の「11・11」に国内外に発出 / 韓国語版も / 各国語に訳出中 »

2016-11-16

〔フクイチ・スーパー核惨事 6年目の秋に〕 ◇ このチェルノブイリの少女たちの涙を、忘れてはならない / 『真実はどこに?-WHOとIAEA 放射能汚染を巡って (原題:Controverses nucléaires)』(世界保健機関と国際原子力機関が共同で開催した「2001年年キエフ国際会議」ドキュメンタリー)―― IAEAはこの国際会議の議事録を非公開とし、歴史の闇に葬り去ろうとした!

 ★ そして遂に、「フクイチ」という、チェルノブイリをはるかに上回る悲劇が起きた!

 ★ IAEAは、WHOにサルグツワをはめる協定を結んでいた!

 ★ しかし、IAEAは福島医大とも「サルグツワ協定」を結んでいる!

          *

Screenshot2962

Screenshot2964_2

………………………………………………………………………………………………………………………………………………

Screenshot2965

 ★ この会議には、前WHO事務局長の中嶋宏さん(1928~2013年)も「一私人」として出席し、IAEAがWHOを超える決定権を持っていること、そこに問題があることを認めている。

          *

〔★は大沼〕 ◎ ユーチューブ:『真実はどこに?-WHOとIAEA 放射能汚染を巡って』
 ⇒ 
https://www.youtube.com/watch?v=oryOrsOy6LI

          *

 ◇ …… 特に福島の原発事故以来、私たち も避けて通れなくなった内部被曝の実態や、その証拠がどのように隠されてきたかを目の当たりにすることが出来ます。

 ウラディミール・チェルトコフ(Wladimir Tchertkoff)監督、エマヌエラ・アンドレオリ、ロ マーノ・カヴァッゾニ助監督作品
フェルダ・フィルム、2004年、51分

 日本語版制作 Echo Echanges France、りんご野
 字幕翻訳 藤原かすみ、藤本智子、辻俊子、コリン・コバヤシ
 字幕・ナレーション制作 岩城知子 
 ナレーション 東陽子

          *

 ★ 参考 ◇ 1959年5月28日に締結された「国際原子力機関IAEAと世界保険機関WHOとの協定」
 ◎ ベルリン在住のジャーナリスト、梶村太一郎さんの解説より。
 ⇒ 
http://tkajimura.blogspot.jp/2012/04/iaeawho_18.html
 

 国際原子力機関(IAEA)と世界保健機関 (WHO)の間の協定

第 III 条 情報と文書の交換

1. 国際原子力機関と世界保健機関は、提供を受けた機密情報の保護のために、何らかの制限を適用する必要があると判断する場合があり得ることを認める。このため両機関は、本協定内のいかなる規定も、その情報を保有する側が、そのような情報を提供した加盟国等の信頼を損ねたり、自らの機関の業務の正常な遂行を阻害する可能性があると判断するような情報の提供を求めていると解釈されてはならないことに合意する。

    2.    機密資料の保護のためにこのような取り決めが必要になる場合があり得るとの前提の 下で、国際原子力機関事務局と世界保健機関事務局は、双方が関心をもつ可能性のある活動計画や事業計画について充分な情報を相互に提供するものとする。
    3.    世界保健機関事務局長と国際原子力機関事務局長、またはその代表者は、いずれかの側から要請があった場合には、相手が関心を持つ可能性のあるそのような特殊情報をいずれかの側が提供することについての協議の場を設けるものとする

 AGREEMENT BETWEEN THE INTERNATIONAL ATOMIC ENERGY AGENCY
AND THE WORLD HEALTH ORGANIZATION

Article III – Exchange of Information and Documents

1. The International Atomic Energy Agency and the World Health Organization recognize that they may find it necessary to apply certain lim- itations for the safeguarding of confidential information furnished to them. They therefore agree that nothing in this agreement shall be construed as requiring either of them to furnish such information as would, in the judge- ment of the party possessing the information, constitute a violation of the confidence of any of its Members or anyone from whom it has received such information or otherwise interfere with the orderly conduct of its operations.

2. Subject to such arrangements as may be necessary for the safeguard- ing of confidential material, the Secretariat of the International Atomic Energy Agency and the Secretariat of the World Health Organization shall keep each other fully informed concerning all projected activities and all programmes of work which may be of interest to both parties.

3. The Director-General of the World Health Organization and the Director-General of the International Atomic Energy Agency or their repre- sentatives shall, at the request of either party, arrange for consultations

          *

 ★ 参考 : 2014-01-09〔いのちのフクシマ NEWS〕 福島県立医大のIAEAとの協定文が判明! 「一方が秘密指定した情報の機密性については確証する」★ 国際原子力ムラに屈服し、医の倫理を放棄してよいのだろうか? 地元の医大が、そういう姿勢で、いいのだろうか? 福島県立医大よ! 君たちが確証すべきは、地元の人々の、いのちのかけがえのなさである!
 ⇒ 
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2014/01/post-a9ef.html

          *

 ◎ 協定分(英文) ⇒ http://www.mofa.go.jp/policy/energy/fukushima_2012/pdfs/fukushima_iaea_en_06.pdf

 協定の「8 情報の普及(Dissemination of Information)」に、このタイトルを裏切る、以下の合意事項が明記されている!

 「当事者(IAEA、福島県立医大)の相方は、一方の当事者が、制限、あるいは秘密の指定をした情報の機密性を確証するものとする」

 The Parties will ensure the confidentiality of information classified by the other Party as restricted or confidential.

Posted by 大沼安史 at 09:06 午前 |