« 〔フクイチ核惨事 6年目〕◇ 福島県 小児甲状腺癌 前回(今年2月)から、「確定」が14人、「疑い」が27人、増える / 当時5歳児1人が甲状腺癌か、その疑い ―― 検討委が「放射能の影響が考えにくい」根拠としてきた≪ チェルノブイリのように5歳以下で甲状腺癌は出ていない ≫……崩れる! しかし、星座長「5歳の人が1人出たからといって評価を変えるということではない」 ただし、「福島県民の不安の増大」は認める! ★ 検討委は、政府の「隠蔽」命令に抗する赤ひげ集団として立ち上がれ! | トップページ | 〔米大統領選〕 ◇ 予備選最終戦、カリフォルニアなどの最終戦を前に、映画『デッドマン・ウォーキング』でアカデミー主演女優賞を受賞した女優のスーザン・サランドンさんが、「サンダースさん支持」を表明! 「ヒラリーは“恐ろしいことを”してきた。トランプより悪い(Hillary Clinton has done 'horrible things,' is worse than Donald Trump)」 ★ 予備選もいよいよ大詰め サランドンさんのエンドースは、サンダースさんの闘いの歩みを、栄光の舞台へ導く! »

2016-06-07

〔フクシマ核惨事 6年目〕◇ 「CLIP2」という名の遺伝子、甲状腺癌患者の細胞ゲノムでのみ変異――を確認! / 独・ヘルムホルツ・ミュンヘン研究センターのヤン・カイザー博士の研究チームが、こどものころ、チェルノブイリ放射能で被曝したウクライナの甲状腺癌患者、100人以上に対する検査・研究で突き止める! ★ 甲状腺癌のマーカーとして、フクイチ被曝地での検診、早期発見・発症予防に利用せよ!

 
 ◇ EUの学術誌「ホライズン」が、最新記事「低線量被曝と癌リスク 関連の疑い」で紹介!

………………………………………………………………………………………………………………………………………………

Screenshot1384

………………………………………………………………………………………………………………………………………………

 ★ 首都圏を含むフクイチ被曝地で、カイザー博士(Dr Jan Christian Kaiser at the Helmholtz Zentrum München in Germany)のチームに、 「CLIP2」 遺伝子調査 を実施してもらったらいい。

          *

 ★ 日本政府、福島県庁は、検査メガネに隠蔽フィルターをつけるかわりに、カイザー博士の最新研究を生かすなどして、「被曝が元凶の可能性」へ調査モードを切り替え、早期発見・発症予防に全力を挙げるべきではないか?

          *

 ★ 福島県検討委員会での、「あのー」「ま、えー」は、もう聞き飽きた!
  ⇒ 
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-4648.html

          *

 〔★は大沼〕 ◎ Low-dose radiation may be linked to cancer risk
 (5月30日付け) ⇒ http://horizon-magazine.eu/article/low-dose-radiation-may-be-linked-cancer-risk_en.html

 ・ One of their activities was to screen thyroid cancer samples from over 100 Ukrainian patients who had been exposed as children to the fallout from the nuclear reactor accident in Chernobyl, and they spotted a subtle change in the genome of thyroid cancers of young patients.

 ‘In most cases, their cells contained multiple copies of a gene called CLIP2,’ said Dr. Kaiser. However, the anomaly only occurred in the cells of young thyroid cancer patients that had been exposed to radiation.

 Such minor alterations to a cell’s genome could have gone unnoticed were it not for modern techniques such as proteomics, which looks at the proteins produced by a cell, and transcriptomics, which looks at everything produced by the genes.

 It means that the CLIP2 gene could lead to the development of a test for radiation-induced cancer. With it, health workers could instantly screen all the children in the area of the nuclear accident in Fukushima, Japan, and focus cancer monitoring resources on the ones that need it.

 These techniques mean we can peer into the vast tracts of the human genome that were once thought to be useless – so-called junk DNA.

Posted by 大沼安史 at 12:29 午後 |