« 〔フクイチ・スーパー核惨事 6年目〕◇ テルル132 6月9日 東京・葛飾区でビニール雨傘汚染測定中に検出 / (東海アマさんがツイッターで警告)「これは核燃料が臨界してるときだけに出る核種で、十日もすれば消えてしまうが、間違いなくメルトスルー核燃がまだ臨界暴走してることの証拠」! | トップページ | 〔「生長の家」が安倍・自公政権と対決〕◎ 「生長の家」創始者・谷口雅春さんが作詞した『宇宙荘厳の歌』は、原発再稼働に狂奔、日本破壊を企てる安倍・自公政権の狂気を鎮め、この国に「むすびの世界」を現すものだ! 安倍政権には被曝地の人びと、働く人びとなど、この国の人間に対する、ほんとうの「愛」がない。現世利益の我利我利、あるのみ。 »

2016-06-12

〔アベノ政治を許さない〕◇ 「与党とその候補者を支持しない」 ―― “脱原発”や“自然エネルギー立国”を訴える「生長の家」が「今夏の参議院選挙に対する方針」 ★ 安倍(自公)政権と対決を宣言! 

 ◎ 「安倍政権は、旧態依然たる経済発展至上主義を掲げるだけでなく、一内閣による憲法解釈の変更で「集団的自衛権」を行使できるとする”解釈改憲〟を強行」 

 ◎ 「民主政治が機能不全に陥った時代の日本社会を美化するような主張」で、「宗教的な観点から言えば“原理主義”と呼ぶべきもの」

 ◎ 「日本会議の主張する政治路線は、生長の家の現在の信念と方法とはまったく異質」

 ◎ 太陽光発電運動 「創始者・谷口雅春先生が立教当初から唱導してきた「天地の万物に感謝せよ」(大調和の神示)という教えの現代的展開であり、人類だけの幸福を追求してきた現代生活への反省にもとづくもの」

 〔★は大沼〕 ◎ 宗教法人「生長の家」(6月9日付け)今夏の参議院選挙に対する生長の家の方針 「与党とその候補者を支持しない」
 ⇒ 
http://www.jp.seicho-no-ie.org/news/sni_news_20160609.html

          *

………………………………………………………………………………………………………………………………………………

Screenshot1409

Screenshot1410

 ◇ 当教団は、生政連の活動停止以来、選挙を組織的に行うなどの政治活動を一切行ってきませんでした。

 しかし、政治に触れる問題に関して何も主張してこなかったのではなく、谷口雅宣現総裁は、ブログや月刊誌を通して“脱原発”“自然エネルギー立国”を訴え、また日米の外交政策を分析して、それに異を唱えたり、注文をつけたりしてきました。

 また、昨年は憲法を軽視する安保法案に反対する立場を明確に表明されました。

 ◇ 具体的には、私たちは宗教団体として初の環境マネージメントシステムISO14001の認証取得(2001年)をして、それを全国66の拠点に及ぼしました。

 また、莫大なエネルギーを消費する大都会・東京を離れ、国際本部の事務所を山梨県北杜市に移転し、そこに日本初のゼロ・エネルギー・ビル“森の中のオフィス”を建設して(2013年)、地球温暖化の最大の原因である二酸化炭素を排出しない業務と生活を実現しています。

 最近では、この生活法を全国に拡大する一助として、信徒からの募金により京都府城陽市にメガソーラー発電所(1700kW)を、福島県西白河郡西郷村に大規模ソーラー発電所(770kW)を建設し、稼働させています。

 これらの運動は、創始者・谷口雅春先生が立教当初から唱導してきた「天地の万物に感謝せよ」(大調和の神示)という教えの現代的展開であり、人類だけの幸福を追求してきた現代生活への反省にもとづくものです。

 ◇ ところが安倍政権は、旧態依然たる経済発展至上主義を掲げるだけでなく、一内閣による憲法解釈の変更で「集団的自衛権」を行使できるとする”解釈改憲〟を強行し、国会での優勢を利用して11本の安全保障関連法案を一気に可決しました。

 これは、同政権の古い歴史認識に鑑みて、中国や韓国などの周辺諸国との軋轢を増し、平和共存の道から遠ざかる可能性を生んでいます。

 また、同政権は、民主政治が機能不全に陥った時代の日本社会を美化するような主張を行い、真実の報道によって政治をチェックすべき報道機関に対しては、政権に有利な方向に圧力を加える一方で、教科書の選定に深く介入するなど、国民の世論形成や青少年の思想形成にじわじわと影響力を及ぼしつつあります。

 ◇ 日本会議の主張する政治路線は、生長の家の現在の信念と方法とはまったく異質のものであり、はっきり言えば時代錯誤的です。

 彼らの主張は、「宗教運動は時代の制約下にある」という事実を頑強に認めず、古い政治論を金科玉条とした狭隘なイデオロギーに陥っています。

 宗教的な観点から言えば“原理主義”と呼ぶべきものです。私たちは、この“原理主義”が世界の宗教の中でテロや戦争を引き起こしてきたという事実を重く捉え、彼らの主張が現政権に強い影響を与えているとの同書の訴えを知り、遺憾の想いと強い危惧を感じるものです

Posted by 大沼安史 at 08:33 午前 |