〔フクイチ核惨事、言葉の記録〕◆ 日本を愛するオランダの作家・ジャーナリスト、イアン・ブルマ(Ian Buruma)さんは、米国の書評誌にこう書いていた。◎ 「大江健三郎さんら日本の(フクイチ)プロテスターたちの怒り火は、日本政府のだましの長い歴史、とくに原子力について一貫してウソをつかれて来たことで、燃え上がった」―― ★ そしていま、アベノ「アンダー・コントロール」「アベノ再稼働」! これ以上、「死の灰にまみれたウソ」を許してはならない。
*
★ 経済学者の金子勝さんは、雑誌『世界』(12月号)掲載論文、「また大嘘が始まった」を、こう書き出している。
「安倍首相は息を吐くように嘘をつく。これほど公然とウソをつき、公約を軽んじている首相は珍しい……前の政策の成否が『検証』される間もなく、矢継ぎ早に嘘を重ねていく。たとえ政策が失敗しても責任を問われることはない……」
なるほど、「東京オリンピック」も、いってみれば、「アンダーコントロール」のウソの杭打ちの上に築かれた、砂上の楼閣!
この虚言はしかし、国際社会がいずれ厳しく問うことになろう!
*
〔★は大沼〕 ◎ ニューヨーク・レヴュー・オブ・ブックス Expect to Be Lied to in Japan
/ by Ian Buruma
(2012年11月8日付け) ⇒ http://www.nybooks.com/articles/archives/2012/nov/08/expect-be-lied-japan/
・ Yet Oe’s sentiments, and those of his fellow anti-nuclear protesters,
cannot be reduced to “victim consciousness.” National self-pity is not at the
core of their protest. Their point is, rather, that both Hiroshima and Fukushima
were man-made disasters. And their rage is fueled by a long history of
government deceit, of being consistently lied to, specifically about nuclear
power; it has to do with being made to conform to official views of reality that
have turned out to be patently false.
◎ イアン・ブルマさん Wiki
⇒ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%9E
Posted by 大沼安史 at 05:32 午後 | Permalink