〔空から歌が聴こえる〕♪ Do I Love You
Ella Fitzgerald のこの歌を、ネット・ラジオで聴き、ユーチューブで探して聴き直した。
◎ ユーチューブ ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=Y9GKNbNSpM8
◎ 歌詞 ⇒ http://www.metrolyrics.com/do-i-love-you-lyrics-ella-fitzgerald.html
例によって、気のすむまで、なんども。
*
聴きながら、胸を衝いて出来てきた疑問は、わたしは心の底から、わたしが生きて来たこの世界を、この日本を、いまなお、愛しているか――という疑問だった。
わたし個人として、とくにこの3年におよぶ、ある種の社会的な受難によって、この日本への信頼を、そのかなりの部分を失ってしまったのではないか、という疑問だった。
あくまでも疑問。
疑問が湧く、ということは、わたしはたぶん、この世界と日本を、まだ、ほんとうは(に)愛している?……。
*
天皇陛下の誕生日の記者会見のお言葉を読んで、涙が流れた。
・ 今年は先の大戦が終結して70年という節目の年に当たります。この戦争においては,軍人以外の人々も含め,誠に多くの人命が失われました。平和であったならば,社会の様々な分野で有意義な人生を送ったであろう人々が命を失ったわけであり,このことを考えると,非常に心が痛みます。
・ パラオ訪問の後,夏には宮城県の北原尾,栃木県の千振,長野県の大日向と戦後の引揚者が入植した開拓の地を訪ねました。外地での開拓で多大な努力を払った人々が,引き揚げの困難を経,不毛に近い土地を必死に耕し,家畜を飼い,生活を立てた苦労がしのばれました。北原尾は,北のパラオという意味で,パラオから引き揚げてきた人々が入植したところです。
・ この1年を振り返ると,様々な面で先の戦争のことを考えて過ごした1年だったように思います。年々,戦争を知らない世代が増加していきますが,先の戦争のことを十分に知り,考えを深めていくことが日本の将来にとって極めて大切なことと思います。
◎ ⇒ http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/kaiken/kaiken-h27e.html
*
戦後日本を愛していない男による「アベ政治」によって、憲法も平和も安全も生活もズタズタにされた日本。
陛下もお言葉の底には、この国の平和とこの国の民草であるわたしたちに対する愛がこもっていたように思う。
Posted by 大沼安史 at 03:52 午後 | Permalink