〔空の岩(Rocks in the sky)!〕◆ ミステリー! 英高級紙 ・ ガーディアンが 「フェイク(つくりもの)ではない( aren’t fakes )」と、電子版で写真(6枚、同一カメラマンが撮影)を紹介! しかし「空中に浮かんで写っている岩は、岩らしくないかもしれない」と注記! 何なのだろう、これは! エイプリル・フールでもないし!
★ まるでマグリットの絵( 「ピレネーの城」 とか「月」とか……)のようだ。
★ 撮影した写真家のツイッターには、以下の撮影風景の写真が載っている。
それをみると、岩(ロック)といっても、大岩ではなく、小さなものらしい。
見た目、とてもフラット。
ガイアの女神(わたしたち日本人的には地の霊)が、何かを知らせてくれている……といったら、また「妄想」だと、叱られる――かな?
あるいは――「それを、見る」という、わたしたちのアクションが、再現的(recursive)に、認識という現象を生み出す――世界を生み出す、といったら、許してくれるだろうか?!
*
★ ◎ 英紙ガーディアン ocks in the sky: a geological mystery – in pictures
(3日付け)⇒ http://www.theguardian.com/artanddesign/gallery/2015/jun/03/rocks-in-the-sky-a-geological-mystery-in-pictures
・ If you’ve never seen a huge boulder hovering above the Earth against a brilliant blue sky, where have you been? As David Quentin’s photographs show, rocks in the sky have been spotted everywhere from Cumbria to Québec. Quentin’s photos aren’t fakes … but the rocks might not be quite what they seem
★ 撮影場所はスコットランドから、英国南部のドルセット、カナダ・オンタリオなどの各地。
撮影したのは写真家のデイヴィッド・クエンティンさん。
◎ ツイッターは ⇒ こちら
◎ HPは ⇒ こちら
*
★ クエンティンさんは超高感度のフィルムと、超高速シャッターの、広角カメラがあれば撮れる、と言っている。
どうすれば、とれるか?
(どうやら)岩に風景の中に出てきてほしいと思えばいいらしい。(岩の代わりに)レンガは出てきてほしくないな、と思いながら、その程度の(軽い?)気持ちで?!
見えたら、岩が動いて消える前に、近づいてシャッターを切る。
この超常現象、佐野千遙博士あたりでないと解説できないんじゃないかな!?
*
・ I now know that you need to be using exceptionally fast film, so that you can stop down, and crank up the shutter speed: you don’t want the landscape blurred out by selective focus on your rock and you certainly don’t want the rock blurred by any hint of motion.
You want it to be just hanging there above the landscape ‘in much the same way that bricks don’t’.
You also need to be using a wide angle lens so that you can be close to the rock and move around it as it moves; so that you can physically compose the shot in the always vanishing sliver of time when the rock is attractively positioned in the sky and catching the light favourably.
Posted by 大沼安史 at 03:48 午後 | Permalink