« 〔アベノ戦争法案〕◆ 山崎拓・元自民党幹事長 : 「自衛隊はその能力があるのか。財政難の日本は膨大な軍事予算を出せるのか」 ◆ 古賀元自民党幹事長 : 「こういう心配があるし、こういうおそれがある、しかし、これは必要だからやるべきというならわかるけど、(安倍首相は)リスクは一つもおっしゃらない」 ★ 自民の重鎮がそろって「アベノ暴走・亡国の危機」に警鐘を鳴らした! | トップページ | 〔田中龍作ジャーナル〕◆ 後藤健二さんに「殉職した英雄賞」 日本外国特派員協会(FCCJ)がその健闘をたたえる ! / 母親の順子さんはコメントを寄せた。「このような名誉ある賞を受賞できた健二はさぞかし天国で喜んでいると思います・・・(中略)息子は日本政府の不作為によって無念の死を遂げたと言わざるを得ません。政府の猛省を求めます」。 »

2015-05-24

〔アベコベ〕◆ 「戦争は平和」――「安倍政権の語法は、〔ジョージ・オーウェルのいう〕まさにニュースピーク(長谷部教授) / 「『平和安全法制』と銘打っていますが……「新語法(ニュースピーク)」ですね(杉田教授)。/ 「どれもこれもアベコベです」(長谷部教授)★ アベコベ……アベノペテン!

 〔★は大沼〕◎ 朝日新聞デジタル : 長谷部恭男・早稲田大教授と、杉田敦・法政大教授が対談
 ⇒ http://digital.asahi.com/articles/DA3S11770977.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_DA3S11770977

          *

 長谷部 安倍政権の語法はまさにニュースピークです。「平和への積極的貢献」とは、地球上のどこへでも行って米軍の軍事作戦を支援すること。それなのに、日本が米国の戦争に巻き込まれることは「絶対にありえない」。自衛隊の活動範囲を拡大しても、隊員のリスクは高まらない。自分への批判は「レッテル貼り」だが、自らが行う批判は「言論の自由」。国会に法案を提出してもいないのに、米議会で「成立させる」と約束し、同時に民主主義のすばらしさを熱く語る。どれもこれもアベコベです。

 杉田 そう言えば、「無知は力である」も独裁者のスローガンの一つでした。安倍晋三首相は党首討論で、ポツダム宣言を「読んでいない」とし、先の戦争の評価についての質問に答えなかった。「戦後レジーム」からの脱却というなら、大前提の知識ですが。

 長谷部 読んでもいないものから脱却しようとは、マジシャンそこのけです。そしてアベコベの集大成とも言えるのが、今回の安保法制です。……

Posted by 大沼安史 at 09:08 午前 |