« 〔泉田知事は憤った〕◆ 「汚染水の問題にしても、現場は早い段階から対策を練っていたのに、東電の経営陣が安全よりカネの問題を優先して、むしろ現場のプランを止めてきた。銀行から借り入れができないと、おカネの問題を言い訳にして、やるべきことをさぼってきたのが経営の現実です。借金や廃炉、汚染水への対処に加え賠償問題で社長の頭の中の9割がいっぱいになっている状況で、原発の安全な運営などできるはずがありません」 | トップページ | 〔真宗大谷派・東本願寺〕◆ 安全保障関連法案に対する宗派声明発表 / 「私たちの教団は、先の大戦において国家体制に追従し、戦争に積極的に協力して、多くの人々を死地に送り出した歴史をもっています。その過ちを深く慙愧する教団として、このたび国会に提出された「安全保障関連法案」に対し、強く反対の意を表明いたします」 »

2015-05-27

〔フクイチを主舞台とした推理小説、森村誠一さんの『祈りの証明 3・11の奇跡』より〕 ◆ 「……電力会社は労働力をコンスタントに確保し、下請けや孫請けは電力会社と教団から手厚い庇護を受け、教団は電力会社の私兵となって教勢を拡大するという三者三様の利益がある」(203頁)

321309000146

 
 ★ 森村誠一さんは この小説 のなかで、警察権力のエリートたちが、現場の警察官から「ベタキン」と呼ばれていること、捜査の現場に圧力をかけてくる上層部を、現場の捜査員は圧力釜」と呼んでいること――を記している。

 原発も、原爆湯沸かし器、「圧力釜」である。

 原発(電力)と権力。

 「圧力釜」――なるほど……。

          *

 ★ 小説には、「水戸巌」さんも出てくる!

   森村さんの取材力、真実を透過する目に脱帽!

          *

 ★ わたしたちは、そろって「合笑」(205頁)するその日まで、「同行一億」(これは小説中の「同行二人」あるいは「同行三人」という表現にもとづく、大沼の勝手な造語です)で、脱原発の歩みを続けなかればならない。

Posted by 大沼安史 at 07:46 午前 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 〔フクイチを主舞台とした推理小説、森村誠一さんの『祈りの証明 3・11の奇跡』より〕 ◆ 「……電力会社は労働力をコンスタントに確保し、下請けや孫請けは電力会社と教団から手厚い庇護を受け、教団は電力会社の私兵となって教勢を拡大するという三者三様の利益がある」(203頁):