« 〔フクイチ核惨事〕◆ ① 毒性300倍 ストロンチウムの恐怖は水からやってくる ② 被曝と汚染の現状認めず直視せず「なかった事」にしたい日本政府。まるで「敗戦の否認」と変わらない構図、否認のメンタリティーとは現実逃避だ ③ 〔★ 地震国・トルコの黒海沿岸の都市〕シノップで(4月25日)4万人が「日本は原発を輸出しないで!」と叫んだ! | トップページ | 〔東京新聞〕◆ 安保法制の全条文 与党合意 戦闘参加 厳格基準示さず / あらゆる事態に「切れ目なく」対応するとして、海外での自衛隊の活動を大幅に拡大する。★ ドイツ誌「シュピーゲル」は第2次安倍政権が誕生した際、「安倍首相は祖父・岸信介を崇拝しているが、その岸信介とは、ヒトラーの軍需相、アルベルト・シュペーアの日本版だったと男だ、と報じていた! 「アベノ隔世遺伝の危険」に対する国際社会の警戒感は、さらに高まりそうだ。 »

2015-05-12

〔フクイチ核惨事〕◆ 北米・太平洋岸で海水から検出されたフクイチ・セシウム、7 Bq/m^3 を、ウッヅホール海洋研では「痕跡の合計値(trace amounts)と言っているが、それは(痕跡といって軽視できるものではなく)「予想数値の29倍もの値であり」「重大な、しかも測定しうるもの。(海洋放射能)猛襲(onslaught)の始まりすぎない」――アーニー・グンダーセンさんが警告!

 ★ グンダーセンさんは「フクイチ海洋プルーム・セシウム」が、こんご北米西海岸を「猛襲(オンスロート)」とすると言っている。

 この onslaught という言葉は、かなり強い表現である。

 濃度のより高い、セシウムを含んだ海水塊が来襲するということは、それを同等濃度、等量のストロンチウムも北米西海岸を襲うはず。

 カリフォルニアのビーチに砕けるサーフからストロンチウムが検出されたりしたら、東電を相手取った訴訟が続発する事態にもなりかねない。

 フクイチ海洋プルームの北米漂着のピークは、年末ごろになる見込み。

 こんご、どうなるか、要注意である。

          *

  〔★は大沼〕◎ 4月15日 カナダ・ケベックで開かれた「世界ウラニウム・シンポジウム」での報告 ⇒ https://vimeo.com/127077218

 ◎ ソース / エネニュース ⇒ http://enenews.com/video-significant-amounts-fukushima-radiation-detected-along-west-coast-america-nuclear-expertits-beginning-onslaught-levels-30-times-worse-predicted-scientists-clue-about-whats-coming-real-goal-down

          *

 ★ 一方、ウッズホール海洋研のケン・ベッセラーさんは、(フクイチ海洋放射能プルームの)セシウムより、より毒性の強い、フクイチの汚染水タンクの「とても、とても高い濃度の(very, very high in strontium-90)」ストロンチウムを心配している。

 ◎ デイリー・ビースト : How Radioactive Is the Pacific, Really?
 (4月24日付け)⇒ http://www.thedailybeast.com/articles/2015/04/24/how-radioactive-is-the-pacific-really.html

 ・ “My latest concern is shifting, as the exposure for cesium has gone done 10,000 times, but it has stayed pretty constant for strontium-90.”

 Strontium-90 is a byproduct of nuclear fission and behaves more like calcium than salt, embedding itself in bones, and can take two years rather than two months to pass through the body. While strontium isn’t currently heavily present in the ocean, there are thousands of tons of it in the contamination in the tanks at Fukushima, and it’s very, very hard to clean up.

 “150 million gallons have been collected in tanks, and it’s all very, very high in strontium-90,” he says. “There’s a hundred times more in the tanks than was ever released. It’s more dangerous and there’s more of it there.”

 For their part, the Japanese cleanup teams are working at containing it.

          ◆

 ◎ グンダーセンさん、ケベック講演ビデオ
 
 ・ At 7:30 in — Last week, Woods Hole announced a study that showed that about… 7 becquerels per cubic meter [has reached the west coast of North America].

 They called it ‘trace amounts’. I don’t call 7 Bq/m^3 a ‘trace amount’… that’s significant and measurable, and it’s just the beginning of the onslaught.

 There was a study in 2012 that predicted how much radiation was going to get to the west coast of B.C. … [It] was 29 times lower than what [Woods Hole] actually measured.

 So scientists have no clue how to measure what’s transporting through the ocean. Studies two years ago are already wrong by essentially a factor of 30.

 The scientists’… real goal was to downplay the significance of the damage to the Pacific Ocean. It is in fact 29 times worse than predicted.

Posted by 大沼安史 at 04:46 午後 |