« 〔ハーグ核安保サミット〕 韓国の朴槿恵・大統領が24日の演説で警告 / 北朝鮮の寧辺(ヨンビョン)のプルトニム原子炉(5メガワット) 火災が引き鉄でチェルノブイリ規模の核惨事に / 「ジェーン・ディフェンス・ウイークリー」の1月の警告を確認 / 昨年半ばに再稼働 / 故障続きの旧型マグノックス炉 中性子減速材の黒鉛(グラファイト)は燃えやすくて危険 ★ プルトニウム・プル-ム 日本列島直撃の恐れ!  | トップページ | <電磁波ノート> 電磁波照射で万引き犯の脳内に警告を音声で送信! システム導入のスーパーも / 英軍で電磁波兵器開発にあたった英国人物理学者のバリー・トロワーさんがインタビューで明らかに! / 「あなたは監視されている。それを元の所に置きなさい(“You're being watched. Put this down.”)/ 米国では逆に、買うか買うまいか迷っている客に「あなたは本当は買いたい(you really do want to buy this.)」と「音声」を送り込み、問題になったスーパーも。 »

2014-03-28

〔あじさいコラム〕 「核惨事」を招いた「絶対安全神話」―― いのちは、脱原発の、うれしく、たのしい、平和な世界を望む。

 『核科学者報(BAS Bulletin of the Atomic Scientists )の編集長、ケネット・ベネディク女史が、「フクイチの3周年」コラムで、事故の背景の核心には、「絶対安全神話(the myth of absolute safety )」があった、指摘した。
 ◎  Bulletin of the Atomic Scientists : The myth of absolute safety
 (26日付け) ⇒ http://thebulletin.org/myth-absolute-safety7007

 単なる「安全神話」ではなく、「絶対安全神話」が、フクイチ核惨事を招いた真の問題であった、と。

               *

 その通りだと、わたしも思う。

 「神話」が招いた「惨事」だった。

               *

 そもそも、日本という「原子力帝国」には、「国づくり」のための「神話」が必要・不可欠だったのだ。

 「原子力国家」を生みだすには、「神話」が必要だった。

 ベネディクト女史も言うように、「神話」を「神話」とするために「メディア」が使われ、「神話」は「神話」として、国民の意識に中に定着した。
 Business leaders and government officials who favored nuclear power used media campaigns to educate citizens about its benefits and assure them that power plant operations were safe.

 その意味で、かつての朝日新聞科学部は――朝日新聞の岸田純之助氏は、「日本原子力国家」創世神話の述者の役を全うしたのである。

               *

 「日本原子力国家」の「神話」が、「安全」を歌い上げなければならなかったのは――言うまでもなく、「原子力=原発」が「安全」でなかったからだ。

 「絶対」なる枕詞をつけねばならなかったのは、「原子力=原発」が「絶対」・「安全」でなかったからだ。

 「絶対危険」なもの――それが「原発」だったからだ。

 だから「絶対安全神話」は必要とされた。

               *

 ベネディクト女史は、「フクイチ核惨事」を引き起こした最大の要因が「原子力絶対安全神話」だったとして、そこに教訓を見なければならないとしているが、問題はその教訓が、この日本で、いま現在、生かされていない、という、不条理きわまりない、悲劇的な現実があることである。

               *

 汚染地下水は太平洋に放流しても「基準」内だから「絶対安全」!

 被曝地に戻っても、放射能は下がっているから「絶対安全」!

 フクイチは完全にアンダーコントロール!

 過去・現在・将来にわたって健康被害はない!

 「(基準内)絶対安全」の大行進が、いまなお続いているのだ。

               *

 「死の灰の、どこまで続く、ぬかるみぞ」……

 「フクイチ核惨事」で、フクイチの原子炉は自爆を遂げ、核物質(燃料)は溶融・飛散したけれど、「原子力帝国」の精神的支柱である「核の絶対安全神話」は、まだバケの皮をつけたままで、生き残っているのである。
               
               *

 それでは、ゾンビのような「絶対安全神話」に、わたしたちはどう立ち向かい、どうトドメをさすべきか?

 わたしはマスコミを通じて「常識」として根付いてしまった「神話」に対抗し、その「解消」を図るには、こちらの側(民衆サイドの)「事実認識」の共有と蓄積による「意識転換」がなければならないと思っている。

 そう、わたしたちがツイッターやブログなどで、この3年間、積み重ねて来たように、それを、これからも続けてゆく。

 そして、何事も「意識」――わたしたちの考えが、思いが、時を得て、共時的に変われば、「絶対安全神話」は雲散霧消し、脱原発の構造改革は動き出す…………

 「原発」が、この国を、この国のいのちを亡ぼす「絶対的な危険物」だと、わたしたちが「事実認識」したとき、「絶対安全神話」は「絶対悪」の正体を現わし、陽の光を浴びた悪霊のように一気に消える…………

 ―――― はず。

               *

 「原発・絶対安全神話」は、「原子力帝国・日本」を支える支柱として、わたしたちをマンドコントロールしてきたものだ。

 わたしたちは、「原子力帝国・日本」を存在せしめた、悪の本丸ともいうべき、この「呪縛」を断たなければならない。

               *

 それは――難しいようで…………実は案外、かんたんなことである。

 いのちの敵である、まるでヤマタノオロチのような悪夢を「平和と繁栄の正夢」として見たのも、わたしたちのいのち(意識)であれば、それを邪悪なものとして消し去ることができるのも、わたしたちのいのち(意識)〔の力〕である。

 どちらかといえば、いのちは、いのちを破壊するものを拒否するものであるはず。

 いのちは放射能をうれしくないと思い、脱原発の、うれしく、たのしい、平和な世界を望むものであるはずだ。

Posted by 大沼安史 at 10:48 午前 3.コラム机の上の空 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 〔あじさいコラム〕 「核惨事」を招いた「絶対安全神話」―― いのちは、脱原発の、うれしく、たのしい、平和な世界を望む。: