« 〔フクシマ核惨事〕Fukushima is here!(フクシマはここに!) 10月15日、サンフランシスコの砂浜に人文字が描かれた! 海をこえ、押し寄せ、吹き寄せる核毒! フクイチは地球の脅威と化した! いま、わたしたち日本人の誇りと勇気が試されている! | トップページ | 〔ニューヨーク・タイムズが批判社説〕 「日本の非リベラル秘密法(Japan's Illiberal Secrecy Law)」:「何が秘密なのか、のガイドラインさえない。この定義の欠如は、あらゆる政府に不都合な情報が秘密になりかねないことを意味する」「市民的自由を侵害し、東アジアの対日不信を増大させる恐れも」 »

2013-10-31

〔コラム 机の上の空〕 「前のめり総崩れ」の道を、驀進し続けてはならない

 シューマッハーの『スモール・イズ・ビューティフル』*1が出版されたのは、いまから40年前、1973年のことだ。

 最近、わたしは宇井純さんの著作をまとまって読む機会に恵まれ、そこで宇井さんがシューマッハーのこの本を、高く評価していたことを知り、あらためて手にとって読みだした。(以下に続く)

 久しぶりに再読して、あまりにも教えられることが多いのに驚き、おのれの浅薄さを痛感させられた。

        #

 教えられることが多いと思うひとつの理由は、シューマッハーの40年前の記述が、わたしが今、生きる、この日本の現実に、まさにぴったりと重なり合うからだ。

        #

 シューマッハーはたとえば、「前のめり(前進的)総崩れ族(people of the forward stampede)」であり続けるか、それとも「自分の住まいに帰る人(home-comers)」になるのか、当時、早くも、選択を迫っていた。

 それはもちろん、とりもなおさず、今――2013年の日本において、わたしたちが突き付けられている選択である。

 「スーパーテクノロジー」を神と仰ぎ、このまま「成長至上主義」をとり続けるか、「人間の顔をしたテクノロジー」に立ち返り、地球環境を破壊しない「非暴力的な経済」を目指してゆくか?

        #

 この本でシューマッハーは、早くも、「原子力」の危険性に警鐘を鳴らしていた。

 「原発」は、彼の言う、「スーパーテクノロジー」の象徴。

 それがフクシマで、ついに「連続核爆発&メルトダウン」という、あってはならない極大事故を引き起こした。

        #

 にも、かかわらず、日本の政権は、懲りもせず、「原発再稼働」の道を、驀進し続けている。

 これこそ、シューマッハーの言う、「前のめり総崩れ」の道ではないか!

        #

 シューマッハーの言う「自分のすまい(ホーム)」とは、「自然」のことである。 

 その「自分のすまいに帰る」とは、自然の中で、身の丈にあった生き方をする――すなわち、「自然に還る」ことである。

        #

 ビルマで仏教にふれたシューマッハーは、「仏教経済学」を提唱し、「Right Livelihood(正命・しょうみょう)」なる新しい生き方を、求めた人だ。

        #

 シューマッハーは、「自然はいわば、どこで、いつ、止まるべきかを知っている(Nature always, so to speak, knows where and when to stop.)」と書いた。

 わたしたちも、自然の節度に、(いまこそ、ここで)学ばなければならない。

(*1) ⇒ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB_%E3%82%A4%E3%82%BA_%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%AB

Posted by 大沼安史 at 12:27 午後 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 〔コラム 机の上の空〕 「前のめり総崩れ」の道を、驀進し続けてはならない: