« 〔毎日新聞 コラム 余録〕 (11日付) 「なぜ外に漏れたのか」を詮索する時間があるなら米議会のように適性を徹底審議する方がよほど「議会の形骸化」防止になるはずだ。 | トップページ | 〔フクシマ・ダイアリー〕 3号機核燃プールへ5トンもの金属棒落下で「がれき撤去中のトラブルの影響で水が濁ってしまい、(水中カメラによる)調査が行えません」/2号機でも「内部の様子を確認するため、去年12月、遠隔で操作できる4本足の新型ロボットによる調査が始まりましたがロボットのケーブルやアームに不具合が相次ぎ、調査は中断したままです」(NHKが福島ローカルで報道) »

2013-02-11

〔東京新聞 コラム 筆洗〕 (8日付) ▼「嘘(うそ)が嘘を生む」と古代ローマ人が言ったように、嘘も増殖する。一つの嘘を守るために別の嘘を…ときりがない。どうやら東電の嘘の繁殖力は、イノブタ並みらしい

 福島第一原発の周辺で、イノブタが急増しているらしい。野生のイノシシと家畜のブタの交配が進んでいるのでは、というのが地元の獣医師たちの見立てという▼イノブタはイノシシに比べ、繁殖力が四、五倍も強いそうだ。増え続ければ、田畑が荒らされる。福島県が実態調査に乗り出そうとしているが、捕獲にあたる猟友会員の多くも避難してしまっていて、調べたくとも調べられない▼「嘘(うそ)が嘘を生む」と古代ローマ人が言ったように、嘘も増殖する。一つの嘘を守るために別の嘘を…ときりがない。どうやら東電の嘘の繁殖力は、イノブタ並みらしい▼「あんな大津波は想定外」と言っていたが、実のところ大津波対策の必要性は分かっていた。東電は、国会の事故調査委員会にも嘘をついていたという。第一原発内部を調べようとした事故調に「真っ暗で危険」と説明していたが、実は薄明るく照明器具もあった▼事故調が調べようとしていたのは、非常用の冷却装置が東電の主張とは違い、地震で壊れたのではないか、という疑問だ。事故を検証して、教訓を得る機会が潰(つぶ)された。既に虚構と化した「原発安全神話」を生き永らえさせるための嘘が、増殖し続けているのだろう▼東電は今年「福島復興本社」を発足させた。だが、まず復興すべきは、自らの信用なのだということが、どこまで分かっているのか。

Posted by 大沼安史 at 11:06 午前 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 〔東京新聞 コラム 筆洗〕 (8日付) ▼「嘘(うそ)が嘘を生む」と古代ローマ人が言ったように、嘘も増殖する。一つの嘘を守るために別の嘘を…ときりがない。どうやら東電の嘘の繁殖力は、イノブタ並みらしい: