« 〔黒い粉 ついに埼玉でも確認!〕 秩父ミューズパーク(秩父市・小鹿野町)の駐車場 黒い粉からキロ2万ベクレル超!/ 秩父市役所担当者「除染はせず静観する」 | トップページ | 〔被曝地・ドキュメンタリー〕 英紙ガーディアン電子版ビデオ(ジェイク・プライスさん制作) 一時貯蔵のドラム缶が密集するフクシマ そこに死の灰に汚染された庭土を運ぶ人 一家の主人は肩を落として言った! 「(死の灰……)目に見えないけど、あるんだよね。ほんとに、ね」 »

2012-11-17

〔南相馬のイワナから1万1千ベクレル!〕 そして真野ダム(飯舘村)のコクチバスが4400ベクレル! いわき市沖のアイナメから290ベクレル 環境省が測定

 ◎ ソース 共同通信 → http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012111601001949.html

 共同通信はこう報じている。

 イワナから1万1千ベクレル 環境省、福島県内調査で
 環境省は16日、東京電力福島第1原発事故を受け、福島県周辺の河川や湖、海域の魚類や昆虫に含まれる放射性セシウム濃度の測定結果を発表した。福島県南相馬市の新田川で採取したイワナから、国が定める一般食品の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)の百倍を超える1キログラム当たり1万1400ベクレルを検出した。

 このほか、真野ダム(飯舘村)のコクチバスで4400ベクレル、ナマズで3千ベクレル。いわき市沖のアイナメからは290ベクレルが検出された。

 7月に公表した昨年12月~今年2月分に続き2回目の調査。環境省は「前回同様、海域よりも河川や湖で濃度が高い傾向があった」としている。

Posted by 大沼安史 at 10:23 午前 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 〔南相馬のイワナから1万1千ベクレル!〕 そして真野ダム(飯舘村)のコクチバスが4400ベクレル! いわき市沖のアイナメから290ベクレル 環境省が測定: