« 〔警告ツイート〕 「ベクレルウォッチャー」を注目! (拡散の様子をウォッチし、福島以外のベクレル状況をツイートしています。子供は3/15より九州に疎開中。12月の本人の尿検査結果 Cs計 0.39 Bq/kg。) | トップページ | 〔ブログ・NEWS〕 福島の甲状腺検査 B判定、女性は男性より人数、約2倍!/ 年齢が上がれば上がるほど増える! »

2012-11-21

〔被曝受難・NEWS〕 福島県北の住民 事故後4ヵ月間に11ミリシーベルトも外部被曝 個人の行動記録に基づいて調べる外部被曝の推計で判明/飯舘村・浪江町の住民以外で初

 朝日新聞 → http://www.asahi.com/national/update/1118/TKY201211180362.html?tr=pc

 東京電力福島第一原発事故で、福島市など福島県北で事故後4カ月間に11ミリシーベルトの外部被曝(ひばく)をした住民が1人いることがわかった。これまでの一般県民の最高は、原発に近く線量が高い飯舘村などでは25ミリシーベルト、県北など原発から遠い地区では7ミリシーベルトだった。

 県が18日、被曝による県民健康管理調査の検討委員会で報告した。

 事故後4カ月間の個人の行動記録に基づいて調べる外部被曝の推計は10月末現在で約23万4千人分が終わった。原発作業員らを除くと、10ミリシーベルト以上の被曝は約120人。今回、判明した県北部の住民は、屋外にいた時間が長かったという。他は全員、飯舘村か浪江町の住民だった。 (続きは会員登録を)

Posted by 大沼安史 at 10:07 午前 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 〔被曝受難・NEWS〕 福島県北の住民 事故後4ヵ月間に11ミリシーベルトも外部被曝 個人の行動記録に基づいて調べる外部被曝の推計で判明/飯舘村・浪江町の住民以外で初: