〔被曝受難・NEWS〕 福島県北の住民 事故後4ヵ月間に11ミリシーベルトも外部被曝 個人の行動記録に基づいて調べる外部被曝の推計で判明/飯舘村・浪江町の住民以外で初
朝日新聞 → http://www.asahi.com/national/update/1118/TKY201211180362.html?tr=pc
東京電力福島第一原発事故で、福島市など福島県北で事故後4カ月間に11ミリシーベルトの外部被曝(ひばく)をした住民が1人いることがわかった。これまでの一般県民の最高は、原発に近く線量が高い飯舘村などでは25ミリシーベルト、県北など原発から遠い地区では7ミリシーベルトだった。
県が18日、被曝による県民健康管理調査の検討委員会で報告した。
事故後4カ月間の個人の行動記録に基づいて調べる外部被曝の推計は10月末現在で約23万4千人分が終わった。原発作業員らを除くと、10ミリシーベルト以上の被曝は約120人。今回、判明した県北部の住民は、屋外にいた時間が長かったという。他は全員、飯舘村か浪江町の住民だった。 (続きは会員登録を)
Posted by 大沼安史 at 10:07 午前 | Permalink
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 〔被曝受難・NEWS〕 福島県北の住民 事故後4ヵ月間に11ミリシーベルトも外部被曝 個人の行動記録に基づいて調べる外部被曝の推計で判明/飯舘村・浪江町の住民以外で初: