« 〔ENEニュース〕死の灰マグロの捕獲は昨年8月 今になって検出と公表 「半年間、知らずに食べていた恐れ」 | トップページ | 〔ENEニュース〕サンジエゴ沖 死の灰マグロ 研究リーダーが全米TV(NBC)のニュースで証言 「すぐには結果を信じられなかった。なにしろ、全部のマグロが2種類の放射性セシウムにひどく汚染されていたのだから」 »

2012-05-31

〔ENEニュース〕◇死の灰マグロ 研究チームが警告/  日本近海 1ヵ月未満の短期間での被曝 フクイチ発放射性物質 カメやサメ、海鳥によって 南北太平洋に運ばれている恐れ

 Full California Tuna Study Now Online: Possibility of radioactive contamination raises public health concerns — Spent less than a month in waters near Japan — Turtles, sharks, birds also at risk?
 → http://enenews.com/full-california-tuna-study-online-possibility-radioactive-contamination-raises-public-health-concerns-spent-month-waters-japan-turtles-sharks-birds-risk

◇ サンジエゴ沖で捕獲された「死の灰マグロ」が、日本近海の被曝海域にいた期間は、1ヵ月に満たないそうだ。

 それでも、セシウムを体内に蓄積して、南カリフォルニアの海まで泳いで来た。

 同じように、短い期間、日本近海で過ごした海ガメやサメ、海鳥が、放射性セシウムを体内に秘め、太平洋の各地に移動している恐れがある、と研究チームは指摘している。

 Back-calculated 134Cs:137Cs ratios [...] suggests that the radiocesium levels in California-caught PBFT were the result of <1 mo exposure to contaminated waters near Japan.
 Other highly migratory species (HMS) (e.g., turtles, sharks, and seabirds) that forage near Japan may assimilate radiocesium and transport it to distant regions of the north and south Pacific.

Posted by 大沼安史 at 03:36 午後 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 〔ENEニュース〕◇死の灰マグロ 研究チームが警告/  日本近海 1ヵ月未満の短期間での被曝 フクイチ発放射性物質 カメやサメ、海鳥によって 南北太平洋に運ばれている恐れ: