« 〔中日スポーツ〕ひばりの恩返し 紀香らが寄贈 福島・双葉町に体内被ばく測定器/★ ◇ 井戸川町長は「ひばりさん、ありがとうございます」と感謝! そして 政府へ何度も測定器導入を申し入れてきたにもかかわらず、ないがしろにされている実情を報告。「子どもたちを守らない、そんなことでは国は成り立ちません!!」と怒りをぶちまけた! | トップページ | 〔Fukushima Diary〕★★★ 東電 3号機への注水量を増加へ/◇なぜ、3号機だけに……? »

2012-05-26

〔Fukushima Diary〕★★★ 東京湾の海底土 2014年3月にキロ4000ベクレルに到達 /FDの英訳報道で東京湾の放射能汚染の深刻度 世界拡散!

 Tokyo bay sea ground soil will contain 4,000 Bq/Kg of cesium by March 2014
 → http://fukushima-diary.com/2012/05/tokyo-bay-sea-ground-soil-will-contain-4000-bqkg-of-cesium-by-march-2014/ (◇は大沼)

◎ ソース NHK 東京湾 再来年4000ベクレルに
 5月26日 4時41分 → http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120526/k10015391091000.html

 東京電力福島第一原子力発電所の事故で、東京湾に流れ込んで海底にたまる放射性セシウムの濃度は再来年の3月に最も高くなり、局地的に泥1キログラム当たり4000ベクレルに達するとするシミュレーション結果を京都大学の研究グループがまとめました。

 京都大学防災研究所のグループは、福島第一原発の事故で関東に降った放射性物質などの調査データを使い、東京湾に流れ込んで海底にたまる放射性セシウムを、事故の10年後まで予測するシミュレーションを行いました。

 その結果、放射性セシウムの濃度は再来年の3月に最も高くなり、荒川の河口付近では、局地的に泥1キログラム当たり4000ベクレルに達すると推定されるということです。これは、ことし1月に福島第一原発から南に16キロの海底で検出された値とほぼ同じです。

 比較的濃度が高くなるとみられる東京湾の北部では、平均すると海底の泥1キログラム当たり300ベクレルから500ベクレル程度と計算されたということです。

 再来年の4月以降は、周囲の河川から流れ込む放射性物質が減る一方で、拡散が進むため、濃度は徐々に下がるとしています。
シミュレーションを行った山敷庸亮准教授は「雨の量などによっては放射性物質が東京湾に流れ込む速度が早まる可能性がある。海底への蓄積量を継続的に調べるとともに、魚介類に影響が出ないか監視すべきだ」と話しています。

Posted by 大沼安史 at 03:24 午後 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 〔Fukushima Diary〕★★★ 東京湾の海底土 2014年3月にキロ4000ベクレルに到達 /FDの英訳報道で東京湾の放射能汚染の深刻度 世界拡散!: