〔★ NRCフクイチ議事録〕 沖合展開の米空母「ロナルド・レーガン」のヘリ搭乗員、「日本の旗艦」に着艦し、靴底を放射能汚染 10000マイクロキューリー/cm2 /自衛艦か? 懸念される 「日本の旗艦」乗組員の洋上被曝
米原子力規制委員会(NRC)が公表した「フクイチ議事録(録音文字起こし)」の昨年3月13日分に、福島沖に展開した米空母「ロナルド・レーガン」のヘリコプター・クルーの被曝が明記されていることが分かった。
「ロナルド・レーガン」を飛び立ったヘリは、福島から約50マイル(80キロ)沖に展開していた日本の旗艦(海上自衛艦?――大沼)に着艦。クルーは日本旗艦の甲板に降り立ち、その後、「ロナルド・レーガン」に帰艦した。帰投後、クルー(複数)の靴底が放射能で汚染されていることが確認された。
センチメートルあたり、10000マイクロキューリー。身体検査基準の5倍の汚染だった。
これは米国のネット・メディア「ENFORMABLE」が引用した議事録テキストに明記されていたものだが、「ロナルド・レーガン」のヘリ乗員はともかく、福島80キロ沖に展開していた、おそらくは海自の護衛艦(あるいは海保の巡視船)とみられる「日本の旗艦(a Japanese flag ship )」が、放射能に汚染されていた事実は見逃せない。
日本側乗員にも、被曝被害が出ているのではないか?
日本の報道機関にはぜひ確認してもらいたい。
#
MR. MUELLER: The shoes were from helicopter crews that flew to a Japanese flag ship that is 50 miles closer to the power plant at sea, so it’s about — it’s about half way so it’s 50 miles from land as well, and it was near the center line of the plume.
And when they flew back to Ronald Reagan, the contamination was found on the shoes of the people that had gotten off and back onto the helo from the Japanese ship.
MR. PONEMAN: And that was also of a level 30 times what you expected or was there a different ratio?
MR. MUELLER: Oh, this is — we use — we have — we would expect nothing and got — it’s about five times our minimum detectable for frisking.
MR. PONEMAN: And what is that measured in?
MR. MUELLER: That’s in — it’s — so it’s about — it’s 10,000 micro-microcuries per 100 square centimeters, or per frisk.
MR. PONEMAN: Does that measure out in something in terms of rems or millirems?
MR. MUELLER: No, that’s — because this is contamination level.
MR. PONEMAN: And 10,000 microcuries per
MR. MUELLER: square centimeters.
Posted by 大沼安史 at 06:33 午後 | Permalink
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 〔★ NRCフクイチ議事録〕 沖合展開の米空母「ロナルド・レーガン」のヘリ搭乗員、「日本の旗艦」に着艦し、靴底を放射能汚染 10000マイクロキューリー/cm2 /自衛艦か? 懸念される 「日本の旗艦」乗組員の洋上被曝: