〔11月26日 本日の記事一覧 主な見出し リンクつき〕
◇ 告知 本日(26日)午後6時から 東京渋谷区宇田川町「アップルリンク」でドキュメンタリー映画「3・11 日常」を上映
→ http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20111126/CK2011112602000039.html
◇ 同位体研究所が放射性ストロンチウム 独自に測定宣言! 受託検査を超えて (文科省のもみ消し工作、何するものぞ!)
→ http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2011/11/post-4791.html
http://www.radio-isotope.jp/_src/sc242/Sr9091AA92E8_94AD955C111125.pdf
◇ ストロンチウム・ツイッター → http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2011/11/1125-1f43.html
◇ 〔木下黄太さん・ブログ〕 東京・日野市の小学校 130名近くの児童が感染症で集団欠席
→ http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/af6d31c7dbc5b97ad2344a326760c106
◇ 注目ブログ
# 院長の独り言 「原発から飛び散った放射性物質は東電の所有物ではない」
→ http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2011/11/post-c8b5.html
# 文科省が「放射線量低く見せろ」 要求に応じず解約になったオンライン線量計
→ http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2011/11/post-a94c.html
◇ 〔梶村太一郎さんのベルリン通信〕高レベル放射性廃棄物列車 仏独国境を通過し、ゴアレーベンに向かう
→ http://tkajimura.blogspot.com/2011/11/blog-post_26.html
◇ NEWS
# 沖縄でもセシウム検出 文科省、汚染地図作製へ (ストロンチウムは?……)
→ http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2011/11/post-3079.html
# 「責任を放棄した原子力安全委員会は直ちに(全員)交代せよ」 児玉龍彦・東大教授が痛烈批判! 低線量被曝部会で 「住民に信頼される清新な専門委員会を」
→ http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2011/11/post-79da.html
# 阿武隈川河口(宮城県岩沼市)で放射性セシウム 一日あたり525億ベクレル ことし8月 (月間トータルでは1兆6275億ベクレル 525×31) 京大・筑波大の調査で判明 上流の伊達市では1日1763億ベクレル(月間同 5兆4653億ベクレル)にも
→ http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2011/11/post-a654.html
# 死の灰は宮城の震災・津波被災地のがれきの上にも、やはり大量に降り積もっていた! 焼却灰、基準超す恐れも 宮城県のがれき放射性物質
→ http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2011/11/post-de16.html
# 美浜原発で福島並み事故 → 滋賀県の半分以上で屋内退避 ヨウ素剤服用
→ http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000001111260002
# 東海第二 水戸市民89%、再開に慎重 「運転を停止したまま廃炉に向けて準備し、原子炉の新増設はしない」も34%に
→ http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001111260003
# 千葉:除染費用 国負担の前提 「重点調査地域」 柏など8市指定目指す
→ http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20111126/CK2011112602000060.html
◇ 飯舘ルポ 「新天地を求める会」 「新飯舘村の建設」を目指す署名活動開始!
→ http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2011/11/post-c31d.html
◇ 美浜の会 レポート 「海外の論文が示す津波の前の放射能放出-福島第1原発1号機 地震による配管破損は大飯3号ストレステストで考慮されていない」
→ http://www.jca.apc.org/mihama/fukushima/discharge_btsunami.pdf
Posted by 大沼安史 at 11:58 午前 | Permalink