« 〔フクシマ・NEWS〕 20キロ圏に「数百から千の被曝遺体」 | トップページ | 〔フクシマ・ビデオ・NEWS〕 原発テロ国家の犯罪報道を批判 上杉隆さん 宮崎哲哉さんのインタビューに応え 全面展開 「泊」の「営業運転再開」 まともに報じなかった道新 »

2011-09-02

〔フクシマ・ツイッター・NEWS〕 除染法が書き換えられていた!

 金子勝さん ⇒ http://twitter.com/#!/masaru_kaneko
 福島の除染法案が、なぜ自公民によって審議なしで強行して採決されたか。原案にはなかった重大な書き換えが行われていたのです。第56条に「「原子力安全委員会が省令基準を作る」という一項です。法律の条項は下記を開き「衆法」の下から4番目を見よ。 http://p.tl/0Fu7 7時間前
 この除染法は、環境大臣が全てを決定でき、被害者住民には何も決定権がなく、従わないと罰則がつく。国は避難区域と20ミリシーベルト以上の地域しか責任をもたず、費用の負担も曖昧。その基準をSpeedi隠しの斑目・原子力安全委が決め、来年4月からは保安院も合体し原子力ムラが決めるのです。
 しかも除染法は3年間見直しなし。原子力ムラが基準を決め、技術力を持つ民間企業や専門家を排除し、日本原子力開発機構等を動員して利権を独占。その間、低線量被曝は自治体任せ住民に任せで、賠償金額を少なくして東電を救済。問題が出れば、セシウム汚染牛問題と同じく朝日新聞に援護射撃を頼む…。
 原子力安全委員会のメンバーを見ると、班目氏、久木田氏、小山田氏、代谷氏らは原子炉のヒトです。久住氏が、放射線影響のヒトで関連分野ですが、なんと測定と除染の専門家が一人もいません。これで、どうして除染の基準や作業を決めていくのでしょうか?原子力ムラを守るためなら何でもする? 4時間前
   ☆ 「フクイチ」風向きマップ
 ⇒ http://agora.ex.nii.ac.jp/earthquake/201103-eastjapan/weather/gpv/wind/

Posted by 大沼安史 at 01:55 午後 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 〔フクシマ・ツイッター・NEWS〕 除染法が書き換えられていた!:

» 「汚染がれき処理法」は昨日(2011.08.26(金))成立/何故か本文は未公開 トラックバック できない、困って→問題解決
※2011.09.03(土)08:15追記: 本文隠蔽について下記のような解説記 続きを読む

受信: 2011/09/03 8:16:17