« 〔フクシマ・NEWS〕 モニタリング・ポストの測定値 8月になって上昇 なぜ? | トップページ | 〔フクシマ・ビデオ・NEWS〕 豪ABCテレビが福島市のさくら保育園をルポ(16日付) »

2011-08-16

〔フクシマ・NEWS〕 海水注入で平方メートルあたり3月13日~20日までに4000億個の中性子を放出 生成物の放射性硫黄 3月28日 米西海岸で記録的な濃度急上昇 カリフォルニア州立大学サンジエゴ校の研究チームが観測

 ⇒ http://www.eurekalert.org/pub_releases/2011-08/uoc--fqm081011.php?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter

 After accounting for losses along the way as the sulfate particles fell into the ocean, decayed, or eddied away from the stream of air heading toward California, the researchers calculated that 400 billion neutrons were released per square meter surface of the cooling pools, between March 13, when the seawater pumping operation began, and March 20, 2011.

 NOAA(米国海洋気象局)の拡散モデルで解析したところ、測定地点のサンジエゴ北郊の高級住宅地、ラホイアの港への放射性硫黄は、過去10日にわたって飛来し、放出源が「フクイチ」であることがわかった。

 研究チームによると、ラホイアでは3月28日に至る4日間、一立方メートルの大気中に、放射性硫黄の原子が1501個、含まれていた。
 Over a four day period ending on March 28th, they measured 1501 atoms of radioactive sulfur in sulfate particles per cubic meter of air, the highest they've ever seen in more than two years of recordings at the site.

 住民の健康に影響はない、という。

 核燃料の溶融で発生した中性子は注水された海水中の塩素と衝突し、塩素原子かた陽子を一個、放出させる。それによって塩素原子は放射性の硫黄に変わる。

 蒸気にまじって大気中に放出された放射性の硫黄は酸素を反応して二酸化硫黄ガスに変わり、その後、放射性硫黄の粒子となる、それが風で太平洋を渡り、カリフォルニアに届いた。

 論文(全文)⇒ http://www.pnas.org/content/early/2011/08/11/1109449108.full.pdf+html?sid=14418f36-09fa-41ae-9028-816b27d9ef08

 UPI通信の報道 ⇒ http://www.upi.com/Science_News/2011/08/15/Number-put-on-level-of-Fukushima-radiation/UPI-76031313445193/?spt=mps&or=3&utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter

  ロサンゼルス・タイムズ ⇒ http://latimesblogs.latimes.com/nationnow/2011/08/radioactive-isotope-detected.html

  Natureニュース ⇒ http://www.nature.com/news/2011/110815/full/news.2011.482.html?s=news_rss

  フォーブス ⇒ http://www.forbes.com/sites/jeffmcmahon/2011/08/16/wheres-that-radioactive-sulfur-now-possibly-in-your-pants/

 

Posted by 大沼安史 at 10:18 午前 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 〔フクシマ・NEWS〕 海水注入で平方メートルあたり3月13日~20日までに4000億個の中性子を放出 生成物の放射性硫黄 3月28日 米西海岸で記録的な濃度急上昇 カリフォルニア州立大学サンジエゴ校の研究チームが観測: