〔フクシマ・NEWS〕 被曝・避難区域 小佐古氏の申し入れに 日本政府、速やかな対応を怠る 「報告書」で明るみに
ウォールストリート・ジャーナルは、内閣官房参与をつとめていた放射線安全学の専門家、小佐古敏荘・東大教授は4月30日に辞任した際、提出した「福島第一原子力発電所事故に対する対策について(参与提言を中心に)報告書」と題する文書を入手し、内容の一部を報じた。⇒ http://jp.wsj.com/Japan/node_258611
この文書は小佐古氏が官房参与だった6週間に行ったすべての申し入れをまとめた分厚いもので、同紙はこれを第三者から入手したという。
それによると、小佐古氏は
・ 3月17日には、政府の緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)で「合理的な最悪のケース」を使い、住民の被曝レベルを予想することを提言した。
・ 3月18日には、政府の原子力安全委員会に対し、SPEEDIによるシミュレーションに基づいて、当初の避難区域の妥当性を再考するように勧告した。
「しかし、SPEEDIデータは3月23日まで一般には公開されず、避難区域は4月11日まで変更されなかった。政府を批判する向きは、そうした遅れによって、何千人もの福島県住民が高レベルの放射能にさらされた可能性があるとしている」
Posted by 大沼安史 at 10:28 午前 | Permalink
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 〔フクシマ・NEWS〕 被曝・避難区域 小佐古氏の申し入れに 日本政府、速やかな対応を怠る 「報告書」で明るみに:
» 日本の議員歳費は世界一高い!! トラックバック 日本の議員歳費は世界一高い!!
2005年度から、自民党の意向により、議員歳費の削減が打ち切られました。最初に削減を打ち出した公明党や、野党の民主党も、自民党に同調。この、約立たず!議員歳費は月10万円近く増額され、1328000円に戻りました。その後、2010年度で1294000円と、ほぼ変わっていません。ボーナスも合わせると、議員歳費は、およそ年額2400万円。これは、ギネス認定の世界一です。円に... 続きを読む
受信: 2011/07/04 12:57:15