« 〔フクシマ・NEWS〕 菅直人「脱原発宣言」 FT紙 前原誠司の「原発、10年、20年で完全段階撤退」言明にあらためて言及 | トップページ | 〔フクシマ・NEWS〕 3号機ガレキ撤去 1日1~2時間の作業 作業員全員 「来年1月までの冷温停止は無理」 »

2011-07-14

〔フクシマ・NEWS〕 NRC タスクフォースの勧告をもとに、半年間の安全基準 見直し作業へ

 米原子力規制委員会(NRC)は「フクシマ」事故を教訓に原発安全対策の強化策を打ち出したタスクフォースからのヒアリングを19日に行い、同タスクフォースからの勧告を踏まえ、こんご半年(6ヵ月)かけて、原発業界や公衆の参加を得ながら、原発安全基準の見直しを進める見通しだ。 

 The NRC's commissioners will discuss the recommendations at a public hearing with the task force on July 19. That is expected to kick off a broader six-month review during which the NRC will likely invite industry and public participation.

 ロイター電が13日に報じた。⇒ http://www.reuters.com/article/2011/07/13/us-usa-nuclear-idUSTRE76C4BO20110713

 タスクフォースの報告内容については、本ブログで既報の通り、地震・洪水対策と使用済み核燃料プールの冷却の確保策が柱になっている。
 ⇒ http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2011/07/post-cb98.html 

 ロイター電はこのタスクフォースに対し、米国内の原発専門家のアーニー・グンダーセン氏から、「ちょっとした対処療法に過ぎない。金のかかる改善策を回避するものだ」と批判が出ていることを紹介しているが、業界筋からはそれでも今後10年間にわたり、原発1機あたり900万ドルから1000万ドル(7~8億円)の追加支出を迫られるとの見方が出ている。

 (大沼)安全対策に米国より、もっと金をかけずに運転再開を狙う、日本の「死の灰・電力族」よ!

Posted by 大沼安史 at 08:24 午前 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 〔フクシマ・NEWS〕 NRC タスクフォースの勧告をもとに、半年間の安全基準 見直し作業へ: