〔フクシマ・NEWS〕 6年生がかき集めたプールの泥土からセシウム 茨城・常総市立小学校、埋め立て許容基準の2倍 PTA有志の検査でわかる
ヤフー(毎日新聞)⇒ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110705-00000095-mailo-l08
常総市の市立小学校が5月にプール清掃を教員と児童で行った際にかき集めた泥土から、1キロ当たり1万7020ベクレルの放射性セシウムが検出されたことが分かった。環境省が放射性物質汚染がれきについて定めた埋め立て許容基準の2倍に当たり、この学校は泥土を隔離。――
同校PTA関係者が敷地にあった泥土を6月11日にバケツ1杯分採取し、うち3キロの試料を専門検査会社に送付。同29日に届いた検査結果によると、セシウム134が7700ベクレル、セシウム137が9320ベクレルだった。
環境省が先月公表した汚染がれき処理基準では、8000ベクレル以下については埋め立て処理を認めるが、これを超すと放射線遮へい措置が必要となる。文部科学省はプールなどの泥土もこれに準じるとしている。
大沼 これも結局は文科省の責任だ。「命は放射能雲より軽し」とでも考えるのか?……
Posted by 大沼安史 at 11:50 午前 | Permalink