〔いんさいど世界〕 サッカーW杯 2010リオ大会 激闘続く!
南米ブラジルのリオデジャネイロで、世界のサッカーファン注目の激闘が続いている。
W杯(ワールド・カップ)2010年リオ大会!
全世界から64チームが参加、国旗を背負い、国のプライドを胸に、熱戦を繰り広げている。
⇒ http://www.homelessworldcup.org/
◎●○◎
サッカーワールドカップ……2010年リオのピッチに立ち、「日の丸」を背負って攻防を繰り広げる、われらが「日本代表」の活躍や、いかに?……
……と思ったら、日本チームは出ていない。戦っていない、プレーしていない。ピッチに立ってさえいない――。
サッカーワールドカップ2010年RIO大会に、日本チームは出場していないのだ!
う~ん、残念! でも、どうして?
◎●○◎
ま、それはともかく、リオ大会の熱戦の模様をお伝えしよう。
その前に、注釈をひとつ。
このサッカーワールドカップRIO大会って、あのFIFAの向こうを張って開催されている、ホームレスのプレーヤーのよる世界大会のこと。
失業・貧困で苦しむ全世界の家なき人々が、路上サッカーで連帯し、新しい世界づくりへキックオフする、希望の祭典のことだ。
それにしても、「貧困」にかけては日本も負けてはいないのだから(相対的貧困率では世界先進国最悪クラスなんだから)、代表チームが出てて、よさそうなものなのに、ね!
◎●○◎
リオ大会の会場は、コカコバーナのビーチ。ここにブラジル政府のサポートで専用の特設フィールド(22メートル×16メートル、2面)がつくられ、熱戦が続いている。
7分ハーフ、ピッチに立つ選手はキーパーを含め4人(選手登録は8人まで)というルール。
19日の開幕し、決勝戦は26日にある。
◎●○◎
で、このRIO大会の話題だけど、この大会にはなんと、あの大地震で壊滅したハイチのチームも初参加しているんだ。
ハイチの人たちって偉いよね。
あれだけ大変な目に遭い、今だって、まだまだ大変なのに、「ハイチのスポーツマン(アセレテーク・ド・ハイチ)」って支援組織が、ハイチ代表をリオに送り出したそうなんだ。
ハイチにも正式なサッカーのスタジアムがあるそうだけど、震災でホームレスになった人たちのキャンプになったそうだよ。
⇒ http://www.homelessworldcup.org/groups/haiti
◎●○◎
それから、今回のリオ大会で、パレスチナも、初のナショナルチームを組織して送り込んだんだ。
レバノンのパレスチナ難民キャンプの路上プレーヤーの中から選抜したチーム。
中東の歴史の中で「ホームレス」になった人たちの代表がリオで世界デビューを果たした!
⇒ http://www.homelessworldcup.org/news/photo-story-team-palestine
http://www.homelessworldcup.org/groups/palestine
(パレスチナの試合結果は、強豪アルゼンチンを13対4で撃破するなど健闘したものの、F組3位に止まった)
◎●○◎
韓国チームも初出場している。
「ビッグイッシュー韓国」が組織したチーム。
「ビッグイッシュー」って、僕の住む仙台でも街頭で売っているホームレス支援マガジンのことだね。
(僕も街に出たら、必ず買ってるんだ。雑誌として、おもしろいこともあるしね。この前なんか、販売をしていた人から、これもなんかの縁だと言って、五円玉のお守りをもらったよ!)
「ビッグ・イッシュー」って、韓国版もあるんだね。
⇒ http://www.homelessworldcup.org/groups/SouthKorea
(韓国チームの試合結果だけど、ドイツに12対4で負けるなどD組6チーム中5位に終わった。残念!)
◎●○◎
イングランド・プレミアリーグの「マンチャスター・ユナイテド」って強豪クラブチーム、あるよね。
そこのルイス・ガーヴェイさんってコーチがリオ入りし、サッカースクールを開催したってニュースも流れてた。
サッカーの監督になりたいリオの若者たちに、監督術を教えたそうなんだ。
イングランドはサッカーの本家本元。
お高くとまっていないのが、いいなあ。
⇒ http://www.homelessworldcup.org/news/manchester-united-soccer-school-at-the-homeless
◎●○◎
ところで、日本チーム、どうして出場できなかったんだろう?
去年のミラノ大会には出場してるのにね。
きっと支援態勢が整わなかったんだろうけど、「最小不幸社会」を言うなら、政府がサポートしたってバチはあらたないはずなのに……。
同じ地震の国のハイチがチームを派遣したのだから、日本の例えば車の都、アイチ県だって、トヨタがスポンサーになってあげるなど、「H(エッチじゃなくてアッシュだよ)抜き」でハイチ並み応援、したってよかったじゃない?(これダジャレすぎるかも……!!!)
僕が日航の社長なら、社員カンパを募り、ビジネスクラスでリオに送り込んであげたんだけどね!
来年の2011大会はパリ。
その次の2012は、仙台で!
Posted by 大沼安史 at 11:42 午前 1.いんさいど世界 | Permalink
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/136311/49556025
この記事へのトラックバック一覧です: 〔いんさいど世界〕 サッカーW杯 2010リオ大会 激闘続く!: