« 空から歌が聴こえる 今夜の1曲は  Rose | トップページ | 〔コラム 机の上の空〕 男はリヤカーの上から、田んぼの女を見ていた……映画「キャタピラー」に思う »

2010-02-21

〔いんさいど世界〕 世界の視線にさらされる「モサド」

 イスラエルの諜報機関、モサド(Mossad)に対し、世界の視線が集中しています。

 先月(1月)19日夜、湾岸のドバイのホテルで起きた、ハマス指導者暗殺事件。
 その一部始終(ホテルの一室での犯行現場を除き)をとらえた監視カメラの映像を、ドバイ警察が公開、そのビデオ映像がネットを通じ全世界へと流れたことで、ハマスと対立するイスラエルの諜報機関、モサドに対し、疑惑の目が注がれています。

 (監視カメラがとらえた一部始終については、本ブログ既報を参照)

 空港、ホテル内の監視カメラがとらえていた、いかにもスパイ集団らしい、組織立った作戦の遂行ぶり。
 真向かいの部屋から、ハマス指導者の部屋に侵入した、2人組、2チームのの実行犯は、テニスのラケットを持つなど、観光客の出で立ち。
 現場のホテルを入れ替わり立ち替わり現れては、さりげなく警戒の目を光らせる、3組の監視グループ。

 暗殺グループは当初、11人と見られていましたが、ドバイ警察のその後の調べで、18人に上っていたことが判明しました。
 犯人たちが英国などの偽造パスポートを持っていたことも分かっています。

 さて、ドバイ警察が99%の確立で、暗殺の実行犯と名指しする「モサド」ですが、その活動ぶりが表面化し、それもビデオ映像で、全世界に流れたのは初めてのこと。

 あらためて、ヘブライ語で「機関(組織)」の意味の、この影のスパイ組織に対し、注目が集まり、さまざまな報道がなされています。

 英紙ガーディアンの中東エディターのイアン・ブラック氏は、共著の『イスラエルの秘密戦争』で、その内幕をあばいた、有名な「モサド」の専門家。そのブラック氏が同紙に書いた記事で、「モサド」とは一体、どんなことをしているのか、見ることにしましょう。⇒ http://www.guardian.co.uk/world/2010/feb/19/ian-black-mossad-dubai

 テルアビブ港に近い、閑静な路上で昨年11月、若い男が駐車中の車の下部に、爆弾らしきものを取り付けているのを見つけ、警察に通報しました。警官が現場に駆けつけ、逮捕したところ、男は「モサドのエージェント」だと主張したそうです……そう、まさしく男の言うとおり。模擬爆弾を使った「練習」でした。

 地元のテレビ局のローカル・ニュースとして流れ、それでおしまい。
 イスラエルという国は、こうした「影の部分」を持った国なのですね。

 イアン・ブラック記者によれば、2年前のちょうど今頃、シリアのダマスカスで、レバノン・ヒズボラ(神の党)の軍事部門指導者が乗ったジープが爆破されたことがあるそうです。イスラエルは今回のドバイ事件のように認めていませんが、シリアの首都まで入り込んで、すごいことやったな――もちろん「モサド」が――と評判になったそうです。

 「モサド」は1948年のイスラエル建国とともに出発した組織で、ナチ戦犯のあのアイヒマンを捕らえたりもしていましたが、パレスチナ紛争の激化に伴い、暗殺行為をも組織的に行うようになる。

 そして、1972年のミュンヘン・オリンピック。
 イスラエルの選手11人が、パレスチナ過激派組織「黒い九月」に殺害されると、「モサド」が直ちに復讐の乗り出し、ヨーロッパ各地で作戦を展開、最終的に同じ人数、11人(ほかに誤認で1人)をしとめた。「モサド」の名が世界に知れ渡ったのは、この時のことです。

 秘密の諜報機関ですから、その全貌はうかがい知れないわけですが、いちど、1990年に、「モサド」出身者が暴露本を出しことがあるそうです。

 そしてそこで明らかにされたのが、「キドン(ヘブライ語で「銃剣」)」という暗殺実行班の存在。

 もしかしたら、今回のドバイ事件でも、「キドン」が暗躍したのかも知れませんね。

 しかし、今回のドバイ事件、「モサド」なら監視カメラの存在など確認済みのはずですし、カメラに撮影されて「面」が割れることなど分かっているはず。
 (現にイスラエルでは、ある新聞のエディターが、犯人の一人と「そっくり」で、大騒ぎになったそうです) 

 にも、かかわらず、ハマスの軍事部門指導者をどうして、ああした「派手」なかたちで消し去ったのか?

 ドバイはイランとの接点。殺されたハマスの幹部は武器購入などでドバイを訪れていたとみられています。
 その幹部をなぜ、いまなぜ、「面割れ」覚悟で暗殺したのか?

 イスラエルがハマスに対して戦争を仕掛けようとしている、との観測もあり、今後のイスラエルの動きから目を離すことはできません。

  
 モサドWiki ⇒ http://en.wikipedia.org/wiki/Mossad  

 ドバイ警察公表 監視カメラ撮影 ビデオ (2部構成)⇒ http://www.youtube.com/watch?v=l9xMkX98VVE&feature=PlayList&p=7026F981D8700CF9&playnext=1&playnext_from=PL&index=40

   http://www.youtube.com/watch?v=B4x1ztwISCQ&feature=PlayList&p=7026F981D8700CF9&playnext=1&playnext_from=PL&index=41

Posted by 大沼安史 at 12:16 午後 1.いんさいど世界 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 〔いんさいど世界〕 世界の視線にさらされる「モサド」: