« 〔コラム 机の上の空〕 「独裁」を脱ぎ捨てる時      1984 in 2009 in ミャンマー | トップページ | 〔コラム 机の上の空〕  《不幸》から《愛》へ         『シモーヌ・ヴェイユの生涯』 »

2009-05-16

〔NEWS〕 初の「気象難民」は南太平洋・カルテレット島から 水没の危機 住民 ブーゲンビリア島への移住を開始

 遂に、地球温暖化による「気象難民」(Climate refugees)が出現――パプア・ニューギニアの東、南太平洋に浮かぶカルテレット諸島の住民が、海面上昇に伴う水没の危機の現実化の中で、近くのブーゲンビリア島に「移住」を開始したそうだ。

 英国のジャナーリスト、ジョージ・モンビオ氏が、「ガーディアン」紙に書いたコラムで知った。
 氏は氏で、ジョン・フリーマンという人物の通報で、この事実を知ったという。

 モンビオ氏が引用する「ソロモン・タイムズ」(電子版)の記事などによると、6日(5月)に、最初の5つの家族の家長が、南西80キロにあるブーゲンビリア島テインプツ地区に渡り、移住の準備を始めた。

 島(環礁)の最高地点は海抜1.7メートル(1.5メートルという説も)。
 
 春になると高潮が押し寄せて、野菜、果物を育てる農園を破壊するようになったそうだ。

 島の人口は、2600人。

 「全人口」が気象異変で、ふるさとを放棄し、移住を強いられるのは、史上初めて、という。

  

⇒   http://solomontimes.com/news.aspx?nwID=3964

     http://www.guardian.co.uk/environment/georgemonbiot/2009/may/07/monbiot-climate-change-evacuation
 
     http://en.wikipedia.org/wiki/Carteret_Islands

  〔地図〕http://en.wikipedia.org/wiki/File:Bvdistricts.svg

  〔CNN報道〕http://www.cnn.com/CNN/Programs/anderson.cooper.360/blog/2007/07/pacific-swallowing-remote-island-chain.html

Posted by 大沼安史 at 08:04 午後 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 〔NEWS〕 初の「気象難民」は南太平洋・カルテレット島から 水没の危機 住民 ブーゲンビリア島への移住を開始: