安部首相とブッシュ大統領の会談が4月27日、ワシントン郊外のキャンプ・デービッド山荘で開かれた。
会談後の記者会見で安部首相は、「慰安婦とされ、奉仕しなければならなかった方々(ホワイトハウスのテキストでは、「わたしの人びと(my people)」となっているが、安部首相の単なるいい間違いか、英語への翻訳ミスだろう)、極度の苦難に置かれ、犠牲となって苦しまなければならなかった方々に対し、わたしは実に心底、同情している。そうした環境に、彼女たちが置かれたという事実について、わたしは謝罪を表明した」と語り、「客観的な事実はない」「狭義の強制性はなかった」としたこれまでの「国会答弁」を撤回した。
安部首相は「20世紀は世界の多くの場所で人権が侵害された世紀だった。だから、わたしたちは21世紀を、人権侵害のない世紀にしていかなければなりません」と述べ、「慰安婦」問題も「多くの場所での」出来事のひとつであると希釈=一般化を図り、今世紀を人権侵害のない世紀に、と、「美しい世界」の夢(理想)を語ることで「逃げ」を打ちながら、今世紀の人権侵害である「拉致」問題に「振ろう」としたが、ブッシュ大統領は「慰安婦問題は、この世界の歴史における痛ましい(regrettable)一章である。わたしは安部首相の謝罪を受け入れる」と述べ、「慰安婦」問題もまた今に続く現在の問題(is)だとして、現代(在)史=同時代史のなかにおいて史実化=事実化する一方、安部首相の「謝罪」もまた史実化=事実化した。
そのうえでブッシュ大統領は「安部首相の声明の謝罪は率直かつ心の底からのものだった。わたしは、この男(this man=安部首相のこと)とともに、日米両国を前進させることを望む」と述べ、「慰安婦」で謝罪したので日米関係のパートナーとして認める、とのブッシュ政権としての考えを明確化した。
(大沼・注)
安部首相は訪問先の大統領山荘での共同会見で「謝罪」を明確化し、ブッシュ大統領はこれを「受け入れた」。
安部首相にとっての次の課題は、「慰安婦」の自宅を訪ね、「謝罪」し、「受け入れ」てもらうことである。
飼い犬が噛んだ相手ではなく、飼い主のところをまっすぐ走っていって、ごめなさいと尻尾を垂れ、「よし、許してやる」と言われて、喜びのあまり尻尾を振っているだけでは済まされない。
「慰安婦」問題が世界史の一章として事実認定された以上、文科省は速やかに「検閲教科書」の「書き換え」を行い、「美しい国」のこどもたちに真実を告げるべきである。
これでもまだ「事実ではない」と主張される自民党の「有志」諸君は、安部(自民党)総裁に辞表を出し、党籍を捨て去るべきである。
● ★ ☆ ○
ホワイトハウス発表の共同会見の内容は以下の通り。
Q A question on the wartime comfort women issue. Mr. Prime Minister, on this issue, did you explain your thoughts to President Bush, and on this matter, did you talk about further factual investigations on the matter, and any intent to apologize on the issue?
Also, a question for Mr. President on the comfort women issue. From the perspective of human rights and Asian history perceptions, I wonder if you could express your thoughts or views.
PRIME MINISTER ABE: Well, in my meeting with the congressional representatives yesterday, I explained my thoughts, and that is I do have deep-hearted sympathies that my people had to serve as comfort women, were placed in extreme hardships, and had to suffer that sacrifice; and that I, as Prime Minister of Japan, expressed my apologizes, and also expressed my apologizes for the fact that they were placed in that sort of circumstance.
The 20th century was a century that human rights were violated in many parts of the world. So we have to make the 21st century a century -- a wonderful century in which no human rights are violated. And I, myself, and Japan wish to make significant contributions to that end. And so I explained these thoughts to the President.
PRESIDENT BUSH: The comfort women issue is a regrettable chapter in the history of the world, and I accept the Prime Minister's apology. I thought it was very -- I thought his statements -- Kono's statement, as well as statements here in the United States were very straightforward and from his heart. And I'm looking forward to working with this man to lead our nations forward. And that's what we spent time discussing today.
We had a personal visit on the issue. He gave his -- he told me what was on his heart about the issue, and I appreciated his candor. And our jobs are to, obviously, learn lessons from the past. All of us need to learn lessons from the past and lead our nations forward. That's what the Prime Minister is doing in a very capable way.
⇒
http://www.whitehouse.gov/news/releases/2007/04/20070427-6.html