« 〔NEWS〕「慰安婦」問題 特派員協会 会見 外国紙がAP、AFP電を掲載 | トップページ | 〔いんさいど世界〕 アメリカで「ズボンの下の劇場」 派手パンツ 日本でも流行??? »

2007-04-21

〔For the Record〕 「慰安婦」問題 安部首相 「われわれは責任を痛感している」NW誌に明言 外務省 首相インタビューのWSJ紙女性エディターを「SUSHI」接待攻勢 

 安部首相は訪米を前に、アメリカの2つの報道機関のインタビューに応じた。、「慰安婦」問題で首相の「言明」を厳しく批判していたニューヨーク・タイムズ紙とワシントン・ポスト紙ではなく、ニューズウイーク誌とウォールストリート紙と会見した。

 会見の内容は両誌(紙)とも4月21日付けの電子版で報道した。

 ニューズウイークのラリー・ウェイマウス記者との会見で安部首相は、従軍「慰安婦」問題でのやりとりで以下のように述べた。(訳は拙訳) 

  As you know, your comments on "comfort women" caused an outcry in the United States. Do you really believe the Imperial Army had no program to force Korean, Chinese and other women to provide sexual services to Japanese soldiers?

 (ご存知のように、「慰安婦」に関するあなたのコメントは、アメリカで轟々の非難を引き起こしました。あなたはほんとうに、皇軍が朝鮮や中国、その他の女性たちを日本兵に性的サービスを提供するよう強制しなかったと信じているのですか?)

  I have to express sympathy from the bottom of my heart to those people who were taken as wartime comfort women. As a human being I would like to express my sympathies, and also as prime minister of Japan I need to apologize to them. The 20th century was a century in which human rights were infringed upon in numerous parts of the world, and Japan also bears responsibility in that regard. I believe that we have to look at our own history with humility, and we always have to think about our responsibility.

 (わたしはわたしの心の底から、戦争時に慰安婦として連れ去られた人びとに同情を表明しなければならない。ひとりの人間として、わたしはわたしの同情を表明したい。そしてまた、日本の首相としてわたしは彼女たちに謝罪するべきである。20世紀は、世界の数多い地域で人権が侵害された世紀だった。日本もまたこの点で責任を負っている。われわれは自分自身の歴史を謙虚に見つめなければならないと信じている。そしてわれわれは常にわれわれ自身の責任を考えなければならない)

  Do you now believe that the Imperial Army forced these women into this situation?

 (皇軍がこうした女性たちをそうした状況へと強制したと、いまやあなたは信じていますか?)

 A With regards to the wartime comfort-women issue, my administration has been saying all along that we continue to stand by the Kono Statement [a 1993 acknowledgment of Japan's partial responsibility for the brothels]. We feel responsible for having forced these women to go through that hardship and pain as comfort women under the circumstances at the time.

 (戦時中の慰安婦問題に関して、わたしの政権はこれまでずっと、われわれは河野談話〔日本の慰安所に対する部分的な責任を認めた、1993年の承認〕を支持し続けていると言い続けて来た。当時の状況下において、これらの女性たちを強制し、慰安婦として苦難と苦痛の目に遭わせたことに、われわれは責任を痛感している)

 (大沼・注)

 「われわれは河野談話を支持し続けていると言い続けて来た」というくだりには、首を傾げざるを得ないが、全体として明確な「われわれに責任あり」の言明である。

 遅まきながら、「責任と謝罪」を明言したことは、評価に価するが、「責任」をどう今後、具体的に「謝罪」するのか、世界は見ている。

 「実行」が伴わないと、また「ダブルトーク」と批判されますよ。

 さて、WSJ紙の会見は、香港の「ウォールストリート・アジア」の論説エディター、メアリー・キッセル記者が行った。

 キッセル記者によれば、会見が決まってからというもの、1週間にわたって、日本の外務省から連日、電話が入り、事前に質問事項を出せ、質問は6つにしてくれ、など、注文が続いたという。
 おまけに「外務省のさまざまな役人たちが、わたしをSUSHIと、静かな会話に誘った」とか。

 キッセル記者はまた、こうも書いている。
「(日本政府の)PR軍団は明らかに、会見のことを心配しているのだ。安部首相は先月、第二次大戦下の占領地において、中国人、朝鮮人、その他の国の女性たちの強制売春――いわゆる「慰安婦」問題で何の役割を果たしていなかったと言明して、重大な失態を演じた(彼はその後。誤ったが、メディアの激怒をとめるのには遅すぎた)」と。

 「スシ接待」でご機嫌をとろうとし、挙句の果てにその「接待攻勢」まで、キッセル記者に書かれてしまった外務省の役人たち……。

 これまた歴史的な事実として、記録にとどめなければならない。


http://www.msnbc.msn.com/id/18233740/site/newsweek/page/3/

http://online.wsj.com/article/SB117712351794177733-search.html?KEYWORDS=Abe&COLLECTION=wsjie/6month

Posted by 大沼安史 at 09:56 午後 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 〔For the Record〕 「慰安婦」問題 安部首相 「われわれは責任を痛感している」NW誌に明言 外務省 首相インタビューのWSJ紙女性エディターを「SUSHI」接待攻勢 :

» 殊勝なポーズに騙されるな!〜安倍晋三の「慰安婦」認識〜 トラックバック ザ・のじじズム
安倍首相、慰安婦問題で「責任」明言=米メディアに、批判沈静化狙う(時事通信)というニュースが伝えられていましたが、三つ子の魂百までです。歴史認識という根元の問題でそう易々と自らの主張が変わるはずはありません。アメリカでの靖国問題沈静化を図る狙いが見え....... 続きを読む

受信: 2007/04/22 1:14:55

» 外務省 首相インタビューのWSJ紙女性エディターを「SUSHI」接待攻勢 トラックバック 『海舌』 the Sea Tongue by Kaisetsu 『New Platonic Synergy Theory』   
◆タウン・ミーティングの「ヤラセ」を髣髴させる記事である。こいつ等は、要らないのである。by Kaisetsu 机の上の空 大沼安史の個人新聞 2007-04-21 〔For the Record〕 「慰安婦」問題 安部首相 「われわれは責任を痛感している」NW誌に明言 外務省 首相インタビューのWSJ紙女性エディターを「SUSHI」接待攻勢   安部首相は訪米を前に、アメリカの2つの報道機関のインタビューに応じた。、「慰安婦」問題で首相の「言明」を厳しく批判していたニューヨ... 続きを読む

受信: 2007/04/22 3:14:13

» 対米依存を離脱するには トラックバック 逆説の胴体力(重心力) 2 重心集約力は 筋力ではない
※注意 私の考え方の大枠は 下記のとおりです。初めてこの書庫を読む方は     次の記事を読んでから 本文をお読みください   右だけでも 左だけでも よくない、、 http://blogs.yahoo.co.jp/nsi444/47295181.html 「平成の長崎海軍伝習所」を創設せよ! http://blogs.yahoo.co.jp/nsi444/47661448.html 下流社会  ネオ階級社会 教育格差絶望社会 に 関心のある方 内橋克..... 続きを読む

受信: 2007/04/22 13:45:18

» 【口先だけ?】「慰安婦問題は人権侵害」安倍首相、米誌で謝罪【一時しのぎ?】 トラックバック 戦争を語るブログ
日本の首相が慰安婦問題に責任ありと認めたのは、本来なら良いニュース。でも訪米を前に火消しするための二枚舌かもしれません。実際、中山成彬はまたアホなこと言いました。 続きを読む

受信: 2007/04/22 21:23:39

» [慰安婦問題]安倍首相が偽りの謝罪をする トラックバック blog*色即是空
安倍首相は26日の訪米を前に、米ニューズウィーク誌のインタビューに応じ、とうとう日本軍が強制的に女性たちを慰安婦にさせた事実を認め謝罪しました。 以下ににブログ「机の上の空/大沼安史の個人新聞」の大沼安史さんによるインタビューの翻訳を転載します。 Q As you... 続きを読む

受信: 2007/04/25 14:12:37