« 〔NEWS〕 ペンタゴン イラク戦争正当化プロパガンダを強化 歴史を即時“書き換え” 報道を「訂正」し、オン・ザ・レコードに | トップページ | 〔A Happy New Life!〕 救世主ならぬ救生酒? 赤ワイン 自然成分に延命・カウンター飽食効果 »

2006-11-03

〔追悼〕 サリー・リリエンソールさん 死去 87歳 平和運動家・彫刻家

 反核運動家で彫刻家のサリー・リリエンソールさんが10月24日、サンフランシスコの病院で亡くなった。87歳だった。
  彼女の創設した「プロウシェアーズ財団」がこのほど声明を発表、訃報が世界中に伝わった。
 
 彼女がサンフランシスコで、Ploughsharesをスタートさせたのは1981年だった。創設資金、10万ドルを自ら集め、匿名の篤志家として年25万ドルの財団運営資金を出し続けて来た。すべてを「平和」のために注いで来た。
 彼女のもとで、財団は反核だけではなく、地雷、生物・化学兵器などに対する反対運動、抑止のための研究活動に対しも助成を続けて来た。

 新しい運動の芽に重点的に配分して来た。
 地雷禁止でノーベル平和賞を受けた団体も、彼女の支援で活動を広げた。

 自ら、「人種差別」にも立ち向かった。

 もともとは作家志望だった。ラジオ・ドラマの脚本も書いたりした。その後、彫刻の道に進んだ。装飾ではなく実用にこだわった作風だったという。

 サンフランシスコ近代美術館(SFMOMA)の運営にも携わり、ふつうのアーチストが利用できるギャラリーを開設した。

 財団の名前、Ploughshares は、聖書のイザヤ書から採った。

 「かくてかれらはその剣をうちかえて鋤(ploughshares)となし……戦闘(たたかひ)のことを再びまなばざるべし」

 聖書のなかの「9条」のような言葉だ。

         ☆ 

 訃報を聞いて友人たちと、横浜・野毛にある、なじみの居酒屋で話し合った。

 一人が言った。「剣を鋤にうちかえる、って、いい言葉だね。彫刻家らしいな?」

 すかさず、合いの手がふたつ。

 「彫刻家は、土から、かたちある永遠のいのちを創り出す。いのちを廃墟と化す核兵器は真逆だよね」

 「そうだよね。サリーさんって、もしかしたら、核兵器の数だけ、それを材料に金属彫刻を創りたかったんじゃないか」
 
  
  追悼式は11月25日に行われる。 
 

http://www.ploughshares.org

Posted by 大沼安史 at 08:44 午前 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 〔追悼〕 サリー・リリエンソールさん 死去 87歳 平和運動家・彫刻家: